啓のメモリアルページ

訪問していただき、ありがとうございます。
是非、あなたの一言を書き留めてください。

ペンネーム、ハンドルネームでもOK、何度書いてもらってもOKです。もちろん、読んでもらうだけでも、とても喜ぶと思います。

2025年9月23日。薄曇りの熊谷です。一気に秋がやって来た感じで、緑が多いこの土地らしく、鳥たちも忙しく冬支度を始めているようです。文字にするのは未だに気が重く、お返事もままならないままで大変申し訳なく思っていますが、皆さんからのお気持ちに感謝を申し上げます。日常では、相変わらず心が温まることと新たな発見・出会いも多く、この感動を皆さんにもお返しできたらと思っています。


2024年9月23日、大変多くの皆さんのご参列とご協力をいただき、お別れの会を行うことができました。心を寄せてくださったことに対し、感謝しても感謝し切れない程です。本当にありがとうございました。明日からまた、素敵な日常生活を送りましょう。

2024年10月17日。先日四十九日法要も終え、また一歩日常です。返信も少しずつさせていただこうと思います。

2024年10月28日。19日(土)に水道橋の宝生能楽堂で、啓の師匠に当たる辰巳大二郎先生の能『船弁慶』がありました。地謡の地頭を家元が務められていたこともあり、能の最後に追加(ツイガ)として、能『融』(とおる)の最後の節が謡われました。

影傾きて明方の
雲となり雨となる
此光陰に誘われて
月の都に入り給ふ粧
あら名残惜しの面影や
名残惜しの面影

身に余るご厚意に、心より御礼申し上げます。祝い事も弔いも、能楽の世界観がとても好きです。
ちなみに、冗談のようですが、ひらくんは能『隅田川』で母親と生き別れた子どもの幽霊を演じています。(舞台上の作り物の中に隠れていて、1時間41分ごろから声が聞こえ始めます)
https://youtu.be/iGBi6cj13cE?si=DH_OtU0LIesE0W9X&t=2513

高い声で「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」を3回謡うのですが、3回それぞれ高低や伸ばし方が違って、覚えるまで稽古をしていました。

※ 写真を貼り付ける場合、このサイトで写真をアップロードして写真のURLを取得できます。優待コードは「hiraki2024」をお使いください。

※ メッセージは下のボタン「新しい投稿を記帳しましょう。」を押してご自由に書き込んでください。

新しいメッセージを記帳する

 
 
 
* マークの付いた項目は入力必須です。
名前はニックネームでも構いません。
管理者によるチェックが完了するまでメッセージは表示されません。啓に思いを寄せていただき、本当にありがとうございます。

You can use your handle name. Your post will display after reviewed. Thank you so much for your time and sincere heart for Hiraki.
31投稿。
平岡 泉 投稿日時 : 2025-08-16 @ 6:14 pm
もうすぐ一年になります。ひらきくんと、めぐちゃんのことを思わない日はないです。
管理者の返信 : hirafiore
泉ちゃん、一周忌も終えたところで、一緒に早朝ゴミ拾いしてくれて本当にありがとう。ポケモンGOでも愛を感じます。新浦安出勤のときにでも、また会えると嬉しいです。まんず、少年少女たちに受験をひらっと乗り切ってもらわないとね!強烈に応援してるから頑張って、とお伝えください。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
H 投稿日時 : 2025-02-08 @ 12:07 pm
合掌
管理者の返信 : hirafiore
Hさんの合掌、ひらくんに伝えました。ありがとうございます。
MASU.note 投稿日時 : 2025-01-09 @ 2:53 pm
ひらきくん、こんにちは。お母さんから教えてもらってここに来れました、ありがとうございます。能の動画を見せてもらいました。ひらきくんの声がとてもよく聞こえました。明るく響いてますね。また時々こちらに遊びに来ますね。ひらきくん、これからもお母さんとお父さんとお兄さんに寄り添って、お友達のことも見守っていてください。
管理者の返信 : hirafiore
MASU.noteさん、あたたかいメッセージをありがとうございます。折角書き込んでいただいたのに、返信せずに本当に申し訳ありません。言葉に表すときに、涙が止まらなくなったりして、ずっと逃げていました。でも、少しずつ心境に変化があるのかもしれません。今日は朝から急に、返信しないとと思って書き始めました。ひらくんは、相変わらずイタズラ好きのようで、信じ難い偶然が時折起こります。きっとこの後も、楽しい出会いや発見が待っていることでしょう。MASUさんも、是非ご一緒に!ありがとうございます。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
Minako.I 投稿日時 : 2024-12-18 @ 10:57 pm
大変ご無沙汰しております。 今日、喪中ハガキが届き、啓くんのこと知り驚きました。 数ヶ月も過ぎてしまいましたが、心よりお悔やみ申し上げます。 14年前だったでしょうか? めぐちゃんがひらくんを抱っこして、聖くんと私と私の2人の息子と羽黒山に登ったこと今でも楽しい思い出として心に残っています。 みんなでアルケッチャーノでお食事したこともとっても懐かしく思い出されます。 とても悲しい出来事だったと思いますが、ご家族の悲しみが癒され、新しい年が平穏に過ごせますようお祈り申し上げます。
管理者の返信 : hirafiore
Minakoさん、メッセージありがとうございます。返信がとても遅くなり、すみませんでした。羽黒さん、登ったね!アルケッチャーノで食事もしたね。本当にあのときも、はるばるありがとう。すごいお母さん(達)だわ笑 時は流れたけれども、今でも食いしん坊です。葛餅の作り方を教えて欲しいのと、今回は埼玉県民としてどこかでご一緒できると嬉しいです。たまに実家に帰って、農作業の手伝い(もどき)をしています。これからもよろしくね。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
haru 投稿日時 : 2024-10-22 @ 6:59 pm
真面目で礼儀正しい啓くんとの再会を楽しみにしていました 四十九日が過ぎて自由にどこにでも行けるようになりましたね 私の所にも遊びに来てください 頑張る姿をたくさん見せてくれてありがとう
管理者の返信 : hirafiore
haruさん、メッセージありがとうございます。もう一年も前になってしまいましたが、メッセージをいただいた日の辺りで、偶然クラウドに残されていた彼の夏休みの宿題を見つけました。作品を見て、成長ぶりにとても驚きました。中学校のみんなの前で発表するのを心待ちにしていたのが感じ取れる、まさに自信作だったと思います。多くの方との出会いと人々への愛情が奥底に流れていました。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
H 投稿日時 : 2024-10-20 @ 10:21 pm
49日ですか。季節は進んで行きますね。啓くんのお別れ会から空気が変わった感じがしましたが、また一段と寒くなりました。夕焼けに金星が一層明るく輝いて見えます。 ご家族の皆様、体に気をつけて過ごしてください。
管理者の返信 : hirafiore
Hさん、メッセージありがとうございます。お別れの会から一年も経ってしまいました。今年も金星が見えるようになりましたね。4月から住んでいる熊谷では、プラネタリウムが徒歩5分のところです。毎日上映していて、少しだけ星空に詳しくなりました。夜空に居てくれたら嬉しいです。 そして、彼は居そうです。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
H 投稿日時 : 2024-09-27 @ 5:59 pm
お別れ会で流れていた動画をアップロードすることはできませんか?
管理者の返信 : hirafiore
Hさん、コメントありがとうございます。動画は限定公開で準備したいと思いますが、今しばらくお待ちください。 動画は、ひらくんのお友達のお父さん達が制作、そして写真や動画などの素材はきっとママ達の協力を得て、きっとみんな泣きながら笑いながら、一生懸命探してくれたんだと思います。私も、2TBのデータから、写真を拾いました。お子さん達も大勢映ってしまうので、制約も多いところですので、ご了承いただけると幸いです。
陽翔 投稿日時 : 2024-09-23 @ 10:04 pm
ひらきくんはどうしているのかな? 勉強しているのかな?それともゲームにハマっている?友達、作って楽しんでる? 俺はひらきくんに会えなくて毎日、寂しいよ。 一緒にゲームをして楽しかったこと… 市民まつりに一緒に行ったこと… たくさん、話をしたこと… 俺の頭の中はひらきくんとの想い出でいっぱいだよ。 ひらきくん、俺と仲良くしてくれてありがとう。とても嬉しかったよ。 空の上から俺が困っていたら助けてね。 頼りにしているよ。見守っていてね。
管理者の返信 : hirafiore
陽翔くん、温かいメッセージありがとう。返信がとても遅くなってすみませんでした。私も、ちゃんと食べてるかな?とか、友達はできてるかな?とか、辛い思いはしてないかな?とか、色々思うことがあります。 そうすると「え、まー、私はうまくやってますけど、そちら大丈夫ですか?」という、例のやや大人口調で言い返される気がします。毎朝5時過ぎに、起こされる気もしたり... 浦安はひらくんが大好きなところです。高州付近に釣りに行ったときに「見なさい、この大自然を!」と海の前で大きく片手を広げて、東京湾を紹介されました。。。きっと、彼の頭の中では、数限りない海の生き物や海流や大気、風や水蒸気等々の自然循環が見えてたんだろうなと思います。何事もやり始めたら全力投球のひらくんなので、そばで見ていて本当に楽しかったです。 「大きな波が来た時こそ正面から向かう」。陽翔くんも困難なときこそ正面突破で、自分を信じて踏ん張ってくださいね。きっと、ひらくんはいつも応援しています。何かエピソード思い出したら教えてください。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
O・M 投稿日時 : 2024-09-21 @ 6:49 am
啓くんが富中に通うよ!と聞いてとても嬉しかったです。まだ少し長い夏休みが続いていて、またスイスに行ってるのではないかと思ってしまいます。 あなたのお母さんはいつも私達、保護者のことを褒めてくださいます。きっと啓くんも、たくさん褒められて伸び伸びと成長してきたのでしょうね。 たくさんのお友達に囲まれて、たくさんの信頼があった優しい啓くん。袴姿の応援団長、能の姿、夢に向けて行動するチカラ。 みんなのことを想いながら選んでくれたスイスのお土産。 私達親子にも伝わる力強さと優しさをみせてくれてありがとう。 出会えたことに感謝しています。 ありがとう。
管理者の返信 : hirafiore
O・Mさん、メッセージいただきありがとうございます。返信がものすごく遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。長いようで短いようで、何とも評価し難い一年を過ごしました。本当に多くの皆さんに支えられ、励ましを受けて、今は熊谷の自然に力をもらって前向きに生きられています。未だに、何かの拍子にいたずら書きやスキーウェアのポケットに遺されたものなど、面白いものを見つける度に、本当に貴重な時間だったと振り返っています。ひらくんは、追い込まれたときに、植物の種のようにじっと耐えて、冷静に時機を伺い、時が来たら一気に花開かせるような人でした。私はしばらく耐えどきは続きそうですが、「皆んなのびのびと生きてね」と言っている気がします。私も、多くの出会いに感謝しています。ありがとう。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
hiroko 投稿日時 : 2024-09-18 @ 9:50 pm
お母さんと手を繋いで横浜までやってきた啓くん。あれは4、5歳の頃だったでしょうか。 お母さんとどのお店でお茶して何を話していたかは覚えていないのに、一つだけ強く覚えていることがあります。駅ビルを歩いていると、あるおじいさんと隣になって。何故か啓くんがそのおじいさんと手を繋いで歩くことに。私だったら自分の子供を見ず知らずの人と手を繋がせるなんてとても考えられなかったのに、徳ちゃんは全然平気そうで。啓くんも最初は戸惑っていたようでしたが、お母さんが大丈夫だよ、って言ったら何事も無かったように手を繋いで。そのまま数メートル、何か話しながら歩いている様子。恐怖心とか嫌悪感とか、、ないのかな?って驚いたのを覚えています。それから、おじいちゃんの幸せそうな顔と後ろ姿も。 それ以降、啓くんとは会ってなかったけど、ここのコメントを読んで、啓くんはそのまんま大きくなったんだな、って。お父さん、お母さん、お兄ちゃんと温かい家庭で育ったからだなって、そう思いました。
管理者の返信 : hirafiore
hiroko, メッセージどうもありがとう。そして、お別れの会のときも、受付等々大変お世話になりました。本当に、みんなに手伝ってもらったからこそ、何とか最後まで進められた会でした。エピソード、みなとみらいでの事だったかな...。外界への警戒心が低くてね。ミラノでも道ゆく人が顔を触ったり、頭をくしゃくしゃっと触ったり、バチンとウィンクして行ったりと、多分動くぬいぐるみと思われていたのではないかと思います。日本でも、小さい頃から隣に座ったおじちゃんおばちゃんとか、電車の車掌さん、美容室のベテランおじちゃん、釣り場で隣にいる人たち等々、静かに知り合いが増えて心地よく暮らしていた感じでした。寂しさはあれども、今全力であることが多分いちばん何だと思います。はるばる熊谷までお喋りにおいでませ!いつもありがとう。頼りにしてます。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
鈴木 宜子 投稿日時 : 2024-09-18 @ 8:17 pm
啓君へ。思いがけない悲報に、ずっと胸が痛いです。富小の同級生は、男女問わず仲が良くて、運動会も修学旅行も、卒業式も、みんなで笑ったり泣いたり、たくさん思い出があります。 中学に入って新しい仲間ができて、改めて、琴海も、富小での日々が楽しかったことを思い返したり。心の中に、記憶はずっと残っていくものだから、このメモリアルページを初めて訪れた時、素敵は場所だと思いました。啓君、自慢のお母さんですね。家族に愛されて、友達に慕われて、そんな啓君と、富小時代を共に過ごせて嬉しいです。 私の知らない啓君のお話、この場で見させてもらって想いを馳せたいと思います。啓君、ありがとう。
管理者の返信 : hirafiore
宣子さん、メッセージいただき、ありがとうございます。投稿いただいてから、もう一年も経ってしまいました。ごめんなさい。若者達は新陳代謝が良いので、新たな思い出が積み上がっていることでしょう。羨ましい!そして、あるべき姿ですね。ひらくん、本当に誇りであり自慢であり、でした。親としての誉のようなものを教えてもらったと思います。ただ、全てのことは「道半ば」「経験のうち」という感じで、この先への準備期間でした。華々しい面はもちろんですが、ホームレスの人がいたら何か寄付、大道芸人が居たら必ず心付けをという心遣いがあって、それが彼らしさだったのかと思います。琴海ちゃんも、信じる道をひた走って!とお伝えください。本当に楽しい思い出をありがとう。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
Mei 投稿日時 : 2024-09-15 @ 11:30 pm
啓くん、今遠くからみんなを見てくれてるのかな〜 啓くんと初めて会ったのはお兄ちゃんと一緒に遊びに来た時だった。麻婆豆腐をカラっと笑いながらおいしく食べてくれるのが可愛かった。途中であの日は啓くんの誕生日だと知って、急いでサミットからケーキを買ってみんなで祝ったのが楽しかったね。 こうきとたくさん遊んでくれてありがとう。そして最後まで遊べてよかった! お母さんは寂しいと思うけど、強いよ。元気に歳を取りたいと言ってるから、啓ずっとずっと見守ってあげてね!
管理者の返信 : hirafiore
Meiさん、メッセージありがとうございます。返信が今頃になって、本当にすみません。寂しいながらも、こちらは元気に過ごしています。ご想像の通りで、我ながら丈夫です。熊谷で知り合いも増えて、発見も多いです。スイスでは、中国の子達が同じクラスに居て、中国語の悪い言葉をたくさん覚えていました。しかも発音が良かったみたいです!なので、こうきくんに披露していたかもしれません。。何か思い出したら、また教えてください。これからもよろしくお願いします。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
舘野真波 投稿日時 : 2024-09-09 @ 11:08 pm
啓君へ 突然の訃報に、驚きと信じられない気持ちが一杯で中々メッセージが入れられませんでした。 物知りで賢く、ゲームも詳しく、皆んなから一目置かれる存在だったかと思います。 夏に汰雅が坊主にした時も『たいさん坊主じゃん!!』と話しかけてくれた様です。 その気さくで優しい性格にお友達も多かったのでは、、、と思います。 富小でお友達になってくれて有難う。 一緒に過ごした時間は子供達や、啓君と出会った大人も。皆んな忘れないからね。
管理者の返信 : hirafiore
舘野さん、心のこもったメッセージをいただき、ありがとうございます。身体のサイズを比べるのに、二人は最も良いコンビネーションでしたよね。穏やかで。PTA関連で就学時間に学校にいることも多く、放送委員会の汰雅くんに、本当に勇気づけられました。子ども同士でも、きっと刺激を与え合っていたのでしょうね。受験もきっとうまく行くので、自分の道を信じて頑張って!とお伝えください。良い時間をどうもありがとう。たまに思い出してくれたら、とっても嬉しいです。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
Mme Patella, Boarding Director 投稿日時 : 2024-09-09 @ 10:15 pm
Words cannot express the sadness we feel. Hiraki was an outstanding individual who made us smile each day. He had a gentle demeanor; he was calm, curious, and happy. During his year with us, Hiraki learned to become more independent, he improved his English, and he would try different activities to push himself out of his comfort zone. More importantly, Hiraki made many friends and we have many fond memories of him which we will cherish. Who can forget his witty sense of humor, his love of baseball, always laughing with his friends and watching him skip rocks at the lake. It was truly an honor knowing Hiraki and he will be forever remembered as part of boarding family. Our heartfelt condolences go out to his family and dear friends.
管理者の返信 : hirafiore
Thank you so much for your warm message at such an early time, and again, we sincerely appreciate your dedication to us even after his return to Japan. My husband and I went to Switzerland, including Lausanne and Zermatt, this summer 2025. We felt and enjoyed the relaxing atmosphere and Alpine mountain views, and we experienced some unimaginable things. Hiraki could not be with us, but his pockets are full of memories like ski tickets, entrance tickets, receipts, stones, BB bullets, ketchup packets, and so on... I know you can easily imagine! 🙂 If you have a chance to visit Japan, please feel free to contact me. (Megumi Izumoji Sep 27, 2025)
高階高子 投稿日時 : 2024-09-09 @ 12:30 am
啓くん 少し時間が経ちましたが、それでも今も信じられない、悲しい気持ちでいっぱいです。 富小を卒業してからは、会う機会もないままなのが残念です。 啓くんとは、入学式の立看板の前で孝介と2人で並んで写真を撮った事がとても懐かしいです。2人とも小さかったね。 啓くんは、穏やかだけどお母さんに似て真っ直ぐでバイタリティに溢れていましたね。応援団長ステキでした。お父さんに似て、背も高くなるのだろうな〜と楽しみでした。 愛情深く育ったひらくん、これからもご家族に寄り添って、笑顔でいてください。 ありがとう。
管理者の返信 : hirafiore
高階さん、メッセージありがとうございます。もう一年も経ってしまって申し訳ないです。引っ越してすぐの入学式、何とお隣の席でしたよね。小さな先輩が居て、ひらくんはもちろん、私たちもとても心強かったです。入学時だけでなく、最後の引越しのときも、急なお願いなのに駆けつけてくださって、本当に感謝しています。みんな色々あるだろうに。ありがとう。あとしばらく熊谷生活なので、ラグビーでご用命あれば何なりと。。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
豊田佐知子 投稿日時 : 2024-09-07 @ 8:57 am
啓君へ。 突然のことで胸が締め付けられます。 啓くんといると翔一も心が穏やかで。中学生になっても2人の関係は変わることなくいつも仲が良くていいなぁ。と思っていました。また釣り仲間としても相談しあって釣り具屋さんからなかなか帰れなかったのを思い出します。 啓くん、翔一と仲良くしてくれてありがとう。空からみんなのことを見守っていてください。
管理者の返信 : hirafiore
豊田さん、メッセージをいただき、誠にありがとうございます。そして、翔一くん、そしておじいちゃんおばあちゃん。ふと家に居なくなったと思ったら、お邪魔していたことがとっても多かったです。礼儀正しいと信じてはいますが(!)、きっと、お家に入れてもらったら「自宅のように」くつろいで過ごさせてもらっていたことと思います。本当にお世話になり、ありがとうございました。引越しの片付けをしていたら、翔一くんの携帯番号のメモが出てきました。「ママ、お礼伝えておいて」と聞こえてくるような。熊谷では荒川のすぐそばに住んでいるので、子どもたち二人揃ったら絶対釣りに行っている釣り場があるんですよー。楽しい思い出をたくさんありがとう!(2025/9/27 出雲路めぐみ)
Erick Vargas 投稿日時 : 2024-09-06 @ 4:05 pm
I wanted to extend my condolences to Hiraki’s family. I cannot begin to imagine the sorrow that you all must feel now. I met Hiraki in Switzerland as a study coach in the boarding house. He was always such a sweet, smart and responsible boy and I was really sad to know he was leaving Switzerland but I knew he missed being home so I was thrilled for him. I still tear up thinking about this. I wish Hiraki’s parents lots if strength during these difficult times. Here is a photo of him and Kimera doing pizza that I took at the beginning of the year.
管理者の返信 : hirafiore
Hi, Eric. Thank you so much for your heart-warming message and a photo with Kimera. I sincerely apologize for my very late reply. It has been over one year, but our hearts are still aching so much. Hiraki was just a young boy but he left incredible memories. We found some of his cloud data including Champitette homework several months after his passing. I assume that you helped him complete it. Alongside the homework, Hiraki saved his recently completed summer work about his hometown and the history of fish... funny but full of love. I would like to share those files with you, if you like. If you have a chance, please contact me at megizumoji@gmail.com. (Megumi Izumoji, Sep 27, 2025)
Philippe de Korodi. Head of School, Collège Champittet, Switzerland 投稿日時 : 2024-09-06 @ 2:36 pm
I am deeply saddened by the passing of our former student Hiraki, who was liked by everyone here at school. He leaves a good memory with us. Our thoughts are with his family and friends.
管理者の返信 : hirafiore
Thank you so much for reaching out so promptly. My family and I deeply appreciate the sincere condolences that you and everyone at Collège de Champittet have shown us. I fondly remember the first day Hiraki and I met you in Tokyo. It was the moment when fieldwork on insect eating and triceratops allowed Hiraki, a man of curiosity, to spread his wings. Please continue to expand the possibilities for many children going forward. Thank you very much.
清宮尚代 投稿日時 : 2024-09-03 @ 7:14 am
ママと初めてPTA活動で知り合い、エネルギッシュなママに共感とリスペクトしていていました。そんな優秀なママから、ひらくんの事聞いていたので、ひらくんに会えるのを楽しみにしていました。我が子達とは学年が違うけれど、ご縁で学校でも接点あり、優しい子だと聞いていました。実際にひらくんに会って、皆で食事をし、想像してた通りの利発な子でした。ママが愛情深く育てていたからゆえにと思います。 将来どんな素晴らしい活躍をするのだろうかと楽しみにしていただけに悔やみきれません。 ママとよく旅をしていましたね。 今度はひら君が一人で先に長い旅に出てしまいましたが、たまにふらっと舞い戻って、ご家族の側で優しく見守ってくださいね。
管理者の返信 : hirafiore
清宮さん、改めましてメッセージありがとうございます。のみならず、訃報後すぐに弔問いただいたり、多くのPTAメンバーからのお気持ちの取りまとめをいただいたり、本当にありがとうございました。絶望の淵にあって、とても励まされました。今思い返しても、清宮さんのようには、なかなか出来ないことだと思います。私の方は、諦め切れない気持ちもあり、冷静に我が道を進むしなやかさのようなものもあり、です。とにかく、時々で全力で集中(現実は全然伴っていないことも多いけれど...)するのが良い感じがしています。ひらくんに関しては未だに(面白い)発見も多く、静かに後押しされています。今後とも、どうぞよろしくね。(2025/9/27 出雲路めぐみ)
竹村明子 投稿日時 : 2024-09-02 @ 7:59 pm
ひらき君。ずいぶん大きくなり、声変わりもし、パパそっくりになりましたね。 これからたくさん遊ぶって、学校楽しみだって、目標教えてくれて、ありがとう。 これからも普通に会えると思っていたから、後回しにしてしまったスイスの話とか、 ひらき君から聞きたかった事たくさんあります。 様々な分野の可能性を秘めていたひらき君。 どこか旅行している途中と信じたい。 ひらき君の観点や考え方はご家族譲りで周りにたくさんの影響を与えていたと思います。 仲良くしてくれてありがとう。 みんなの心の中に遊びに来てください。 ひらき君とまた、話したいです。
管理者の返信 : hirafiore
竹村さん、竹村ファミリーの皆さん、お別れの会に際してもご家族でお手伝いいただいて本当にありがとうございました。そして、温かいメッセージもありがとう。もう1年も経ってしまいましたが、ようやく文字に耐えられるようになってきました。一周忌の浦安早朝ゴミ拾いも楽しかったし、ありがたかったです。毎日飛ぶように過ぎる中ではありますが、また小ネタを持ち寄って笑い倒せるようにしたいですね。元気で。(2025/9/27 出雲路めぐみ)