レシピは目安。参考までに。

掲載している分量は、いつも、あくまでも目安です。

お料理会の最中も、「えー、砂糖それしか入れないの?」とか、「ちょっと酸味足りないんじゃないの?」とか、みなさん言いたい放題(^^;

でも、その好みの多様性こそが素晴らしさだし、臆せず自分の感じたことを発せられることが、これまた良い!と思うのです。

ご自分の舌を信じて、「美味しいな~、我ながらさすがだな~」と自分のことを自分で褒めてしまうポイントを探ってみてください。
そして、好みは変わるものだと分かっていれば、柔軟に考えられます。

誰かが決めた味でなく、もっと自由に味も濃さも自在に変えられます。

お子さんに「数字に強くなってほしい!」と望むなら、塾よりも前に、計量をお願いした方が手っ取り早いと考えてしまうのがhirafioreです…(^^;
確かに、足し算も引き算も掛け算も割り算も、感覚的に理解しているようでした…(あの頭の柔軟性が本当にほしい!!)

ついでに…
自分が将来ボケたくないなと思うなら、やっぱり手と頭を動かす機会を作り続けることだと思います。
一品作るだけで、本当に何段階も過程を経ています。いちいち数えたりしませんが、多分凄いです。

仕事を持ちながら、あるいは家族その他のことで物理的に時間を割きながらだと、行き詰まることが確かにあります。
そんなときは、外食もよし、市販品に頼ってもよし、逆にご飯と梅干しだけを家族の批判を受けながら出すだけでもよし。格好を付けても仕方がありませんものね。

ただ、やっぱり食を提供する者がその手に持っているのは、自分、そして家族の命そのものと言っても過言ではないと私は考えています。質量保存の法則により、食べ物(水・空気)以外で生物の身体は成り立たないはず。
この自覚があれば、ふとしたときに、むくむくとやる気が、そして思いがけないアイディアが浮かび上がってくると思います。

時間がかかっても、ご自身のスタイルが見つかるとよいですね!
調味料も味付けも、気長に研究を続けましょう。。