コスパ最高 酢飯・雑炊・お茶漬け〜 お米の穀力を活かす 〜

Club La Vita BAY

2021年5月18日@Zoom

しあわせな生活は食べ物から ●

気が付けば、作り手(つまり、お母さん)だけが周回遅れでご飯。見慣れた風景になっていたり…?
 そこで、みんな一緒にいただきます!
ご飯を基本にした食卓で、「わたしも」味わって食べられる時間を作ります。シンプルがいちばん。家族の手も上手に借りて、心も温まるご飯を。

✅手元カメラで分かりやすい。質問自由。

✅魚系/肉系/野菜系/乳製系をご提案 

1)酢飯の特長と作り方
2)雑炊・お茶漬けの特長と作り方
3)家族の手を借りるポイント

4)キッチンにある残り物で新メニュー考案

5)時間と費用これだけ違う、ご飯の食卓

<当日のスケジュール>

10:00 – 11:30

*9:30〜 30分間はZOOM練習会

スケジュール

0:00 挨拶

0:05 自己紹介
0:15 酢飯の特長と作り方、寿司飯の具材提案

0:45 雑炊・お茶漬けの特長と作り方、具材提案

1:15 わが家の新メニュー考案-台所にある残り物素材で。よやくらぶの紹介

1:30 終了

<メニュー>

(このうちのいくつか、揃いやすいもの)

○酢飯

・シャケ/ちりめん/しそ/梅干し/白ごま/卵

・牛肉/クレソンor パセリ/にんにく

・練り物/生姜/小松菜

・ネギ/ソーセージorベーコン/にんじん

・油揚げ/お漬物/水菜

○雑炊・お茶漬け・おかゆ

・魚ベース:ニラ/卵/

・鶏ベース:玉ねぎ/にんじん/きのこ

・牛乳ベース:青豆/玉ねぎ/にんにく/ハーブ


今日はご飯のはなし
0:05:00米の自給率 100%https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html

食料の輸入が止まったらhttps://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/pdf/tabe_all.pdf
0:10:00お米は美味しいか?塩結び・おかゆはお米そのもの、穀物そのものの味とかおり

コスト? コスト計算の落とし穴遊YOU米2200円/5kg 2200円×150/5000=66円(ご飯1杯)


パン 150円/6=25円?


パン2 350円/6=58円?


冷凍ゆでうどん 84.6円 


ひやむぎ 一束48.9円

塩だけで食べられるか?砂糖や油、調味料なしで食べられるか?コスト計算は単純にいかない。 ご飯は炊飯器でも土鍋でも、ほぼ放置。時間をもらっている。 食事の水準を上げる余地が出てくる。

玄米がゆ 2合で中サイズのどんぶり4杯以上フライパンで煎って、表面に傷をつける。事前の浸水は不要。そのまま、水から煮て行く。 消化も良いし、栄養価はこれだけで生きられるほど高い。(ただ、タンパク質やミネラルとして、大豆や骨のまま食べられる小魚や魚、旬の青菜がほしい) どんなに高い塩にしても、梅干しにしてもタカが知れた金額

基本のおかゆ 半合のお米と5合の水米は研がなくてよい(潔癖日本人の精製技術を想像)。研ぐたびに、栄養は急速に失われる。 やはりカルキを飛ばせる鍋で作ることがおすすめ。 最初は強火、煮立った後は弱火で20分程度。

野菜や魚系のおかゆ繊細な米の味を消さないためには、野菜や魚(小魚や白身魚)。 大根・にんじん・キャベツ・玉ねぎ・青梗菜・春菊・ミツバ等。仕上げに胡麻をかけたり、生姜やネギを加えたり、アクセントを加えると食べやすい。

雑炊だしは、醤油や塩(薄口醤油)だけで十分。多少の具材が入れば、味が出てくるので。 おこわや冷やご飯でも十分。 火にかける前に、水で流すと、ベタつきが抑えられる。

大鍋で作るとりわける人、具をのせる人、箸スプーンを持ってくる人、塩や醤油・梅干しを並べる人、胡麻を振りかける人・生姜をおろす人

雑炊の具材 無限大家族にヒントがある それだけでバランスは取れている

究極の?だしかつお厚削り、みついし昆布、干し椎茸の奇跡 青い海の真塩、タイヘイの醤油

🎥塩揉み青菜

🎥酢飯のさばき方どれくらいシャバシャバか 甘さと酸味は家庭の好み

🎥霜降り・湯通し臭みを取る、味を締まらせる

酢飯の豪華さ生モノ シャケいくら、マグロ、イカタコ、ホタテ魚介系は言わずもがな サーモン薄切りキュウリ卵でケーキ寿司


お肉系 牛肉クレソンニンニク 豚バラパセリ卵 ささみシソにんじん卵 ハムソーセージコーンにんじんチーズ


練り物塩揉み青菜ごま ちりめん塩きゅうり胡麻生姜 シャケ赤紫蘇海女のり


甘夏にんじん塩揉みあおなチーズ 

🎥錦糸卵問題厚焼きたまご キューブは厚みに合わせる

分担とイベント性ファミレスでは代替できない みんなの口の中身が同じ(松村先生より) 過程がわかる、過程を味わう、家庭で学ぶー一つの料理で計り知れない学び 一翼を担って、創り上げる。たったこれだけ、たかが酢飯、されど酢飯。失敗を認める、次に活かす。次は注文しない、あの店に行かないという切り捨てではない選択肢


ユーチューバーのアイディアは子どもから拾ってもらう

どんな酢飯にしようか?

ベランダ田んぼプロジェクト