まずい美味しくない一個食べてみるの「下の子」でス。 題名と違うことですが心配ナノでコロナウイルス の情報があったらぜひおしエテください「よろしくお願いします」 お母さんの言ってたことでコロナウイルス はインフルエンザより感染力が強いそうなので皆さんもお気おつけください. 「ひとこト」 僕は「マズい、美味しくない、一個食べてみるはおかシクないと思います。(意味はつウジルカら) おおおおおわわわわわわわわリリリリリリ李リリリリリリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カテゴリー: Uncategorized
まずい、美味しくない!一個食べてみる
その論理は!
有名和菓子舗たねやさんの「ちょこまん」をいただいた時のこと。
スイーツ好きの下の子は、食べる食べる!とすごい勢い。
しかーーーーし。
饅頭の生地は、チョコ味。そして、中は上品な白餡。
たねやさん、バレンタインを絶妙なコントラストで表現していると思ったが、我が家のスイーツ好き男子曰く、「まわりがチョコだからなーーー」とイマイチな表情。というか、だいぶ嫌そうな顔。
そうなんだ…ふーん。
というわけで、私が一つ食べてみる。そして、そのそばで彼は一言。
(その組み合わせは)まずい!美味しくない!
一個食べてみる!
えーーーー
結局食べている彼であった笑
論理、通ってないと思うのですが。
さすが、スイーツ男子。
【La Vita BAY】2020/1・2月のお誘い

みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。年末年始がすぎて、ようやく日常にたどり着く頃かと思います。良いスタートを切られていることを願っています。
たった2泊3日の上海でしたが、強力なリーダーシップは国ごと動かす力があるのだなとひしひしと感じました。空港〜上海都心の動線だけ考えても、本当に考え尽くされて設計されていて。迷わないし、間違えない。中国語がわからないのに。羽田や成田から東京駅に向かう外国人のことを思うと、気の毒で仕方ありません。荷物も大きいし重いのに!
さて、今月のクラブ・ラ・ヴィータ 新春イベントのお知らせです♪
お決まりの合言葉。「しあわせな生活は食べ物から」という気持ちを大切にする、ゆるーいお料理コミュニティ「クラブ・ラ・ヴィータ」。 季節に寄り添うお料理、お菓子、保存食を、消費材を最大限に活かして丁寧に作り見つめる会です。
第21回(通算77回)
「新春は爽やかな甘夏の香りから with 地域集会」
新年恒例のきばるの甘夏イベントです。生活クラブ千葉ベイブロックからのご協力で、きばるの甘夏のサンプルを提供いただき、その背景も知りながら食べ続ける意義も考えたいと思います。
水俣病をも乗り越えたきばるパワーは伊達でない!
○日時:2020年1月14日(火)9:30~13:00)
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:締め切りました
○試食ランチの内容:
▼本格派なのに手軽。甘夏マーマレード
▼甘夏ピールのチョコがけ
▼塩甘夏ピール
▼素敵な爽やかさ!甘夏寿司
▼鶏肉のマーマレード煮込み/甘夏ソース
▼甘夏丸ごと活用。ハミングバードケーキ風 他

第22回(通算78回)
「待ったなしの教育費。住宅・老後資金も家計管理から」ライフプラン講座
第1回目は、子育て世代の教育費。
まだまだ子どもが小さいと思っていたのに、気が付くと出費が!
中学も高校も私立が良いなーと思っているけれども、費用はどれくらい差が出るの?
ファイナンシャルプランナーの講師は子育て経験あり、元は高校の数学教師の素敵な女性です。
日本の経済状況や教育事情を加味して、机上の空論にならないお話を聞くことができます。
実際に電卓を叩いて、「我が家の」教育費を具体的に算出して行くのが特徴です。
人から言われるのとも、本で分かった気になるのとも違って、切実に自分のこととして受け止めることができます。
私が最初にライフプラン講座を受講したのは、上の子が8ヶ月くらいだったと記憶しています。とりあえず人数集めに協力するつもりで…と軽い気持ちで参加したのですが、あの時の2時間で開眼したことで現在の立ち位置があると思います。
ただ、お金の状況は毎年大きく変わってきます。ですので、むしろ自分のために企画しているイベントと言っても過言ではありません。
20年後日本の状況がどうなっても、お金で泣き崩れる家庭にはなって欲しくありませんし、なりません!
○日時:1月29日(水)
10:00-12:00 ライフプラン講座
12:00-13:00 まったり試食(予定)
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 第1会議室
○参加費:1家族 500円
○持ち物: 筆記具・電卓・(支払調書等、源泉徴収票、家計関連の資料)
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。1月21日(火)締め切り。
○試食ランチは、軽目のものをご用意する予定です
共済のお知らせは行いますが、勧誘はしません。お友達も誘って安心してご参加ください。

第23回(通算79回)
「教育・住宅・老後資金も家計管理から!!」
ライフプラン講座の2回目は、子育て世代の家計管理の方法について。教育・住宅・老後資金という三大資金を考えるにあたって、基本になるのは家計を明確に把握すること。
中でも、教育費の準備が必要な若い世代に対象を絞った家計管理を集中して学ぶことができます。不安をやる気に!
○日時:2019年2月13日(木)
10:00-12:00 ライフプラン講座
12:00-13:00 まったり試食(予定)
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 第1会議室
○参加費:1家族 500円
○持ち物: 筆記具・電卓・(支払調書等、源泉徴収票、家計関連の資料)
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。2月5日(水)締め切り。
○試食ランチは、軽目のものをご用意する予定です
共済のお知らせは行いますが、勧誘はしません。お友達にも安心してお声がけください。
第24回(通算80回)
「手前味噌仕込み会〜マメマメしい試食&つどって話す30分〜」
手作りの味噌って、美味しいです!
しかしハードルが高いのも事実。でも、実際にはマンションの部屋でも全然できてしまうのが、発酵の世界の奥深さ。
少人数でひっそりと仕込み会、いかがでしょうか。寒い時期に仕込まないとカビが生えやすいので、どうぞこの時期を逃さずに♪
1月2月は、生活クラブの新年度の方針を話し合う時期です。
方針についても、役員層の方から直接お話をきき、意見や感想・要望を伝えることができます。
○日時:2020年2月18日(火)9:30-13:00
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費:300円
○持ち物: 筆記具・エプロン・布巾(味噌材料・仕込み容器)
味噌の材料は各自でご注文ください。
【基本の分量】
こうじ:大豆:塩=3:2:1(麹多めで甘め)
こうじ:大豆:塩=2:2:1(辛めだけれど保存OK)
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。2月10日(月)締め切り。
○試食ランチ:
▶︎大豆の五目ごはん
▶︎大豆の茹で汁活用!豚汁味噌仕立て
▶︎豆豆サラダ
▶︎お肉以上!ヘルシー大豆コロッケ 他

どうぞお気軽にご参加ください🎶
ご質問は出雲路emailまで、お気軽にお問い合わせください。
保護中: また一年 その先へ -2020-
失敗なし!丸どりローストチキン
失敗なし!丸どりローストチキン
【めやすの材料】
・鶏 1羽(1k) ・にんにく お好み ・バター(オリーヴオイル) 50g
・塩・こしょう・ハーブ 適量
◇詰め物:・玉ねぎ 大さじ3 ・にんじん 大さじ3 ・ご飯 1カップ
(・とうもろこし/茹でたひよこ豆があれば 大さじ3)
(・ベーコン/ハムがあれば 大さじ1)
◇付け合せの野菜:かぼちゃ・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・れんこん・長いも等
【作り方】
(1)丸どりの解凍は、まる2日かけてゆっくりと、完全に。多少ドリップが出ても気にしない。
付合せの野菜は洗って一口大に切り、オイルを絡めてから天板にならべてオーブンで焼く。180度のオーブンで約30分。焼き加減は調整する。
(2)詰め物を作る。オイル(分量外)で玉ねぎ・にんじん・ベーコン(ハム)を炒める。色が変わる程度に炒めて、ご飯を加え、さっと温めたらとうもろこし(ひよこ豆)も加える。軽くでよい。
(3)首の部分を下にして、詰め物を詰める。詰め終わったら、皮の部分をのばして楊枝でしっかり留める。
(4)オーブンシートを広げ、軽くバターをぬり、鶏をのせる。
(5)足が広がらないように、糸でぐるぐるとしばり、カタチを整える。
(6)オーブンシートでぐるっと包み、鶏のカタチを整えつつ、足の部分もたわみがないようにしっかり包む。
(7)(6)をレンジで2分、ひっくり返して1分、レンジにかける。
(8)フライパンにバター40gを溶かし、オリーヴオイルとにんにくも加えて、シートをはずした鶏をきれいな焼き色がまんべんなくつくまで、10~20分くらいフライパンの油をかけながら焼き上げる。
(9)フライパンに残ったソースに、ブイヨンまたはお湯200ml程度を加え、焦げをこそげおとしながら煮詰める。途中でしょうゆ大さじ1~2を加える。水溶きの片栗粉を加えて、とろみをつけてもよい。
【コツ&メモ】
*詰め物をした鶏と付合せの野菜を丸ごとオーブンに入れて焼く方法もあり。肉汁を適宜かけながら焼くようにすると、パサつかない。家庭用オーブンの場合は一方向では全体が焼けにくいので、鶏を裏返したり、横に倒したりして、方向を変えながら焼くようにするとよい。
*生活クラブの「はりま」の丸どりは、とにかく熟成させる意味でも、パサつかせないためにも、解凍をゆっくり時間をかけてすることがポイント。死後硬直後に直ぐに冷凍保存している状態で組合員の手元に届くため、熟成がされていないので。
*半身の鶏で作るときには、レシピの(1)、そして(4)以降を参考にして。
*塩コショウやハーブを全体になじませるときには、手羽の裏やモモの間にもまんべんなくぬり付けることがポイント。
*ネックは前日に切り落として、野菜を加えたスープで食べるという方も!ネックは焼けにくいし、しかし出汁は出るので、この食べ方はおススメ♪
幸せ felice, sono molto felice
Mio bambino mi ha portato tre fiori piccoli dal fuori.
外遊びから勢いよく帰ってきたhirafioreは、小さな手に3つのたんぽぽの花を積んできた。夜になり暗くなると花は閉じ、今朝また花開いた。
ラガーフェルドはビジネスマンとしても偉大な人だった。彼がエディ=スリマンのDiorの細身のスーツを着たショットを見たときも、ショックだった。ストイックさだけでない、もはや美への献身というか浄化、昇華の雰囲気が漂っているように思われた。
2年前の今日、ダンボール120箱超とともに移り住んで来た。イニシャル入りのカップは、その時のプレゼント。
2年の時を想う。
みなさん、お元気ですか。わたしは元気です。家族も元気です。ありがとう。
気になる企業、気になる団体
■「電力会社を切り替える:自然エネルギー100%に向けたパタゴニア日本支社の第一歩」
品川の駅を下りると大きなタワービルにすぐに見えるPatagoniaの文字。
世界企業がこうあってほしい。
子どもと一緒に楽しんでいること
■恐竜が好き、自然が好き。物事の過程が気になるから地球も気になる。
http://dinosaurpictures.org/ancient-earth#0
■あの飛行機どこから来てるの?フライトはリアルタイムに分かる
https://www.flightradar24.com/59.54,14.47/5
■上の子は鉄道が好き、スピードも好き「鉄道NOW」
保護中: 庄内能楽館40周年記念公演 資料室
Club La Vita 活動履歴
2016 年 Club La Vita 4年目
4月21日(木) 春爛漫!桜餅と絶品ティラミス ~安心して食べられるものは自分でも作れるもの~(運営委員 1 人、コミュニティ 6 人、組合員 18 人(サポーター・ワーク 1人) 員外 1 人、理事 0 人、職員 1 人(欠席0名、うち0名員外))
5月19日(木) 梅仕事deつどい&夏ギフト試食 ~安心して食べられるものは自分でも作れるもの~(運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 12 人(サポーター・ワーク 2 人) 員外 1 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席6名、うち0名員外))
6月7日(火) 「美味しい(^.^)!!」が響く食卓 集って話して手を動かして。牛肉たたきとマドレーヌで消費材入門(出張Club La Vitaで@君津 20〜30名以上)
6月10日(金)ご飯の友 12種バイキング ~あったかいご飯があれば、それでいい!~(運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 12 人(サポーター・ワーク 2人) 員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席1名、うち0名員外))
7月7日(木)自家製八方だし×麺オンパレード ~作り方5分、応用一生涯。夏も乗り切る八方だし~(運営委員 0 人、コミュニティ 3 人、組合員 12 人(サポーター・ワーク 2人) 員外 1 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席2名、うち0名員外))
7月26日(火)/27日(水) プログラミング初歩の初歩×おやつ作り ~調理室でプログラミング!まずはお試し~(*2日間ののべ人数で記載 運営委員 0 人、コミュニティ 5 人、組合員 14 人(サポーター・ワーク 3人) 参加した子ども 23人 員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席0名、うち0名員外))
9月7日(水) 折角ですから手作りで。食事パン! ~ バターもチーズも、野菜からスープストックも ~ 運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 14 人(サポーター・ワーク 2人) 員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席2名、うち0名員外)
10月5日(水)新米deおむすび ~ お米のとぎ方・炊き方からきちんと見直す3時間 ~運営委員 1 人、コミュニティ 3 人、組合員 9 人(サポーター・ワーク 1人) 員外 2 人、理事 1 人、職員 0 人(欠席3名、うち1名員外)
11月11日(金つどいdeこ~んがり丸鶏にトライ!! ~ 人が集うときに作りたい「うわぁ!」が聞こえる手作り) ~運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 21 人(サポーター・ワーク 0人) 員外 3 人、理事 (1) 人、職員 0 人(欠席3名、うち0名員外)
12月2日(金) 昆布巻き、伊達巻き、大掃除!! ~ 気持ちのゆとりまで生みだす 和のパーティ決定版。 ~運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 10 人(サポーター・ワーク 3人) 員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席2名、うち0名員外)
①1月13日(金)@あすみが丘
②1月17日(火)@君津 新春は爽やかな甘夏の香りから ~ きばる甘夏徹底活用!! ビタミンチャージで風邪知らず ~
(あすみが丘)運営委員 1 人、コミュニティ 3 人、組合員 9 人(サポーター・ワーク 1人)員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席2名、うち0名員外) (君津)運営委員 2 人、コミュニティ 1 人、組合員 14 人(サポーター・ワーク 2人)員外 0 人、理事 2 人、職員 2 人(欠席2名、うち0名員外)
①1月16日(月) 教育費
②2月7日(火) 確定拠出年金
10:00-12:00 ライフプラン講座
12:00-13:00
つどいと試食 待ったなしの教育費。主婦と確定拠出年金 ~ 世代を問わず、実は大切なお金の話。ライフプラン講座×2回 ~
①1月16日(月)(運営委員 1 人、コミュニティ 2 人、組合員 6 人(サポーター・ワーク 人) 員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席1名、うち0名員外))
②2月7日(火)(運営委員 (1) 人、コミュニティ 4 人、組合員 10 人(サポーター・ワーク 人) 員外 1 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席2名、うち0名員外))
2月24日(金) 手前味噌 仕込み会 〜 美味しい試食&つどいトーク30minutes 〜 (運営委員 1 人、コミュニティ 3 人、組合員 11 人(サポーター・ワーク 人) 員外 0 人、理事 2 人、職員 0 人(欠席0名、うち0名員外))
3月9日(木)弥生三月、まとめの会 ~ シンプルこそいちばん。つくって食べて癒される! ~ 運営委員 1 人、コミュニティ 5 人、組合員 15 人(サポーター・ワーク 人) 員外 1 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席2名、うち0名員外)
2015年 Club La Vita 3年目
4月24日(金)「和★洋」ちらし寿司で再始動 ~ちょっと欲張り、ケーキ寿司にもトライ!~(運営委員 1 人、コミュニティ 5 人、組合員 2 人(サポーター・ワーク 人) 員外 2 人、理事 0 人、職員 0 人)
5月22日(金)梅仕事(本番もOK!)deつどい ~ [ネット注文ハウツー]プチ講座付き ~( 運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 4 人(サポーター・ワーク 人) 員外 2 人、理事 0 人、職員 0 人)
6月26日(金)石けんデコパージュ&野菜大活用 ~ せっけんと野菜でつややか生活 ~(運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 5 人(サポーター・ワーク 人) 員外 3 人、理事 1 人、職員 0 人)
7月23日(木)ナチュラル素材で手作り入浴剤♪ ~ たっぷり野菜&バーベキュー試食ランチ ~(53名)
9月9日(水)強力粉をこねて、本格ドーナツ ~ 強力粉・素精糖・菜種油・イースト菌を使って~ 運営委員 1 人、コミュニティ 3 人、組合員 13 人(サポーター・ワーク 人) 員外 3 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席4名、顔出し1名)
11月6日(金)我が家のハムdeつどい ~ 豚モモ・トリモモで、ヘルシー・簡単・面白い!~ 運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 10 人(サポーター・ワーク 人) 員外 2 人、理事 1 人、職員 0 人(欠席2名)
11月18日(水)伊達巻き・昆布巻き de つどい ~ みんなでやれば怖くない!お節の練習会 ~ 運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 17 人(サポーター・ワーク 人) 員外 5 人、理事 0 人、職員 1 人(欠席2名)
12月10日(金)ナチュラル★すっきり大掃除 ~ お手製コネコネ石けんで アロマな年末年始 ~ 運営委員 0 人、コミュニティ 4 人、組合員 9 人(サポーター・ワーク 2 人) 員外 2 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席1名)
1月15日(金)きばる甘夏deビタミンチャージ~爽やかな香りに包まれて、春を待つお料理会~ 運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 12 人(サポーター・ワーク 人) 員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席2名、うち1名員外)
1月28 日(木)どうする教育費?! ライフプラン講座①と『つどい(洋)』で頭もお腹も大満足! 運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 9 人(サポーター・ワーク 人) 員外 2 人、理事 2 人、職員 0 人(欠席4名、うち2名員外)
2月2 日(火)子育て世代の家計管理 ライフプラン講座②と『つどい(和)』で頭もお腹も大満足!(運営委員 1 人、コミュニティ 4 人、組合員 9 人(サポーター・ワーク 人) 員外 0 人、理事 1 人、職員 0 人(欠席2名))
2月25日(木)手前味噌 仕込み会 運営委員 1 人、コミュニティ 3 人、組合員 8 人(サポーター・ワーク 人) 員外 2 人、理事 0 人、職員 1 人(欠席2名、うち0名員外)
3月9日(水)手軽でも気持ちをこめる料理 ~ 年度末のまとめと新年度スタート準備 ~(運営委員 1 人、コミュニティ 3 人、組合員 10 人(サポーター・ワーク 人) 員外 1 人、理事 0 人、職員 0 人(欠席3名、うち0名員外))
2014年 Club La Vita 2年目
2014年 4月23日(水)千葉のお米と美味しい出会い~祭り寿司と太巻き寿司~29人 (内訳: 組合員21人・ 組合員外1人・ こども 3人・運営委員4人)
2014年5月30日(金)小梅で予習!梅仕事~うなるほど美味しいお結びも~&集い13人(内訳:組合員8人・組合員外2人・ こども3人・運営委員2人・理事1名、キャンセルが4名)
2014年 7月2日(水)元気あんぱん作り会16人 (内訳: 組合員14人・ 組合員外2人・ こども 3人・運営委員0人)
2014年 7月30日(水)元気あんぱんde夏休み 23人 (内訳: 組合員10人・ 組合員外3人・ こども 10人・運営委員0人)
2014年 9月12日(金)秋の行楽に、パーティに!~四色おはぎとキノコ料理・豚ブロック料理21人(内訳:組合員21人・ 組合員外0人・(こども6)・運営委員1人理事1人)
2014年 10月8日(水) 今が旬!りんご紅玉徹底活用 16人(内訳:組合員15人・ 組合員外1人・(こども6)・運営委員1人)
11月14日(金)つどい de クリスマス予習! ~あたま と 心 と お腹♪ を満たせる3時間半~ (運営委員 0人、コミュニティ 6 人、組合員 11人(サポーター・ワーク 人) 員外 3人、理事 2人、職員 1人)
12月5日(金)「和」で迎えるお正月 ~ナチュラルクリーニング大掃除も応援!~(運営委員 0 人、コミュニティ 5 人、組合員 9 人(サポーター・ワーク 人) 員外 1 人、理事 1 人、職員 0 人)
1月14日(水)きばる【甘夏】 徹底活用 ~寒さに凍える季節、爽やかな香りのお料理会~(運営委員 0 人、コミュニティ 5 人、組合員 9 人(サポーター・ワーク 人) 員外 0 人、理事 0 人、職員 0 人)
2月18日(水)飲茶de つどい ~スグ使える飲茶の技と新注文の攻略法伝授!~(運営委員 0 人、コミュニティ 5 人、組合員 5 人(サポーター・ワーク 人) 員外 1 人、理事 2 人、職員 0 人
3月6日(金)「和」のお惣菜 ~乾物利用&まとめの会で原点回帰!~(運営委員 0 人、コミュニティ 7 人、組合員 6 人(サポーター・ワーク 人) 員外 3 人、理事 0 人、職員 0 人)
2月26日(木)手前味噌 仕込み会(運営委員 0 人、コミュニティ 6 人、組合員 4 人(サポーター・ワーク 人) 員外 3 人、理事 0 人、職員 0 人)
2013年 Club La Vita 始動初年度
2013年 11月 13日 ナチュラルクリーニング大掃除計画&手間なしランチ17人 (内訳: 組合員13人・ 組合員外3人・ こども 5人・運営委員1人)
2014年 1月 17日マーマレードde地域集会17人(内訳:組合員13人・組合員外1人・加入0名・こども3人・運営委員1人・理事1名)
2013年 11月13日秋に集う。あこがれの丸どりを楽々調理&絶品!昆布巻き22人 (内訳: 組合員15人・ 組合員外5人・ こども 3人・運営委員2人)
2014年 2月 24日 春の和ランチ と 今年度のまとめの会18人 (内訳: 組合員16人・ 組合員外2人・ こども 9人・運営委員1人)
2013年 6月 21日 (金)梅干し&八方だし ~かならずつくりたくなる美味しいデモンストレーション~9人 (内訳: 組合員 8人・ 組合員外 1人・ こども3人)
2013年 2月 26日手前味噌仕込み会13人 (内訳: 組合員9人・ 組合員外3人・ こども 2人・運営委員1人、キャンセルが4名)
2013年 10月 9日 (水) 和のお菓子・和のランチ ~八ッ橋・渋皮煮・栗ごはん・庄内風芋煮汁~13人 (内訳: 組合員13人・ 組合員外2人・ こども 3人・運営委員 人、キャンセル1人)
2012年度-緑支部としての活動-
・食育・味覚講座(全3回、計65名)
・秋の集い&「昆布巻き+αお料理会」(全4回、計52名)*おゆみ野会場は他の活動グループと共催
・豚肉ブロック使い切り講習会(18名)
・マーマレード作り(18名)
・味噌作り(10名)
・ネットで注文してみる会(5名)
・米澤製油(株)「なたね油」交流会(18名)
・米澤製油(株)「なたね油」を使ったワッフル作り(12名)
・米澤製油(株)なたね油現地見学会(15名)
・『内部被ばくを生き抜く』上映会(4か所、計24名)