La Vita BAY 2020年度まとめと2021年度方針

2020年度まとめ

コミュニティの活動テーマ

しあわせな暮らしは食べ物から
〜食・せっけん生活・ライフプランで無駄のない暮らし〜

2020年度活動内容

・5月にSkypeで初ミーティング
・9月以降 ZOOM使い方練習会やおしゃべり会(ペット会等)
・食関連ZOOM講座−丸どり・味噌づくり
・ライフプランZOOM講座 5回シリーズ

活動の振り返り等

1)オンラインの可能性を実践で−話すことプラスアルファでお料理・学習会等新たな可能性が見つかった
2)オンラインに到達しない組合員の存在-講座の魅力だけでは踏み出してもらえない組合員の存在を痛感
3)方法を問わず、組合員どうしでつながること-共同購入で顔を知らない組合員が隣にいることを意識してもらう必要性
4)コロナ禍での女性への負担増への懸念、ストレス解消の場、日常的なしがらみがないおしゃべりの場の必要性

コミュニティ補助費(5000円)の使途

ZOOMの契約費用・通信費・撮影機材購入・材料費・テスト

多くのノウハウを得たので、情報共有・機材貸し出しできます。たとえば、手元を撮影しながらZOOM講座等もできます。

活動内容

活動日活動内容組合員組合員外
5/13, 14スカイプミーティング-Zoomのみならず他社ツールも7
9/24Zoom ミーティング 使い方練習,今後の活動について2
11/19Zoom ミーティング 使い方1 -ほぼ会議(運営委員等)2+α
11/26Zoom ミーティング 使い方2 -ほぼ会議(運営委員等)2+α
12/22丸どりor ローストビーフ @Zoom 1時間×3回24
12/23丸どりor ローストビーフ @Zoom 1時間×3回44
1/14ペット de Online @Zoom5
1/21LP講座1:子育て世代の教育費81
1/28LP講座2:生命保険・医療保険151
2/4LP講座3:主婦が働く時の社会保険と税金121
2/24LP講座4:損害保険141
2/25LP講座5:iDeco とNISA-運用の基礎282
2/17味噌仕込み会100
参加のべ人数1746

2021年度方針

主な活動テーマ

食・せっけん生活・ライフプランで無駄のない暮らし

活動の目的

「しあわせな暮らしは食べ物から」という気持ちを大切にするお料理コミュニティ

立場を超えて、組合員・非組合員のつながりとレベルアップをはかる
(個々人がチャレンジする気持ちを持ち続けるようにする)

活動内容

1)原則として1〜2ヶ月に一度、富岡公民館を中心にして季節のお料理をつくる(コロナ収束後)

2)ライフプラン講座/プログラミング/IT関係など実験的な取り組みをする

3)ITスキルの向上に貢献する(ブロック役員やコミュニティ主催者その他に向けて。役員層とは、ベイ独自の消費材データベースをつくりたい)

4)オフラインで、かつ高齢者も参加できる活動を開始・継続する(主にアンケート形式を想定)

オンラインオフライン-基本的に食べ物にまつわること
4月ペット会
(Zoom使い方会)
コロナの記録(私はこう過ごした、こう考えた)
わたしのカウントアップ(ウォーキング、家事等々、自分で目標設定・記録)
5月コスパ最高お米1-炊き込みご飯・混ぜご飯
(Zoom使い方会)
コロナ明けにやりたいこと
食物を育てる、種植える
6月コスパ最高お米2-すめし・雑炊
(Zoom使い方会)
コロナで行っているところ
行きたいところ
7月コスパ最高お米3−パエリア・リゾット政治に望むこと
8月休み
9月ペット会、パン作る?母の思い出(母さんはこれが好き-食べ物にまつわるエトセトラ)
10月紅玉父の思い出(父さんはこれが好き-食べ物にまつわるエトセトラ)
11月祖父母の思い出(祖父母はこれが好き-食べ物にまつわるエトセトラ)
12月丸どり・昆布巻き子どもの時どんな子でしたか(わたしはこれが好きだった-食べ物にまつわるエトセトラ)
1月甘夏今年の目標
2月味噌仕込み会地震への備えは?

参加目標:

Zoomオンライン会参加目標:200人
オフラインアンケート参加者:100人

ひとこと

目標はたかーーーく!現実はきびしーーく!(とぼしーく…)
2020年度は、本当にはちゃめちゃな一年間でした。まだ余波は大きく、今後もこの波は何度となく押し寄せることでしょう。

とは言え、今こうして一年間を振り返り、まとめを記すことができることをありがたく思います。ご協力いただいた皆さま、参加してくださった皆さま、お一人お一人に心からの感謝を申し上げます。

相変わらず言いたい放題、わがままを突き通し、時間は守らず、関係してくださったみなさまにはご迷惑をお掛けしました。なにとぞ寛容に、今後も遠くから近くから見守っていただき、ときに新しいこと、楽しいことを一緒に進めて行けたら幸いです。

さて、生活クラブのみならず、オンラインに移行できる人とそうでない人の溝が広がって行くと考えます。特に、お子様方が大きくなった主婦の方々や仕事で端末操作が必要ない方々など、必要に迫られないと触れる機会がありません。

残念ながら、政府や自治体が提供するオンラインツールも、まだまだ精度が低く、使うことがかえって面倒なものも少なくありません。そして、スピーディな改善が見えてこないのも失望感につながっています。

La Vitaでは、今年もZoomを中心としたデジタルの気楽な練習と、自分が考えていることを少しでも他者と共有する喜び、新しいことを学ぶ面白さに重きをおいて行きます。
また、新しい取り組みとして、共同購入をする組合員がすぐ隣にいることを意識し、見えない強固なつながりがあることを再認識してもらうために、オフラインでの活動を始めたいと考えます。

テーマは「記録に残す」。

早回しのような毎日ですが、振り返る時間こそが、事象を客観的に整理し、自分自身の気持ちを素直に見つめ、また前を向いて歩み始める原動力となります。

『すんだことはすんだこと』という楽しすぎる絵本がありますが、志を高く、いっぱい失敗して、「数打ちゃ当たる」精神で取り組みを今年も継続したいと思います。

袖擦りあうも他生の縁

どうぞ皆さま、やっぱり食べることを大切に、2021年度もよろしくお願いいたします。

Club La Vita BAY代表 出雲路めぐみ
*Club La Vita BAYは、生活クラブ虹の街(千葉)ベイブロックの、コミュニティです。

NEWYORKTOUGH

ニューヨーク州のCuomo州知事のブリーフィングを見続けて100回以上。

今はデイリーのブリーフィングがなくて、寂しいような…

3ヶ月であれだけのコロナウィルス感染拡大の状況をコントロール下に置くのだから、科学と政治の力はすごいと思った。

マスクキャンペーンは、州知事のお嬢さんの一人が主導。家族の巻き込み方もまた、アメリカらしい。

https://coronavirus.health.ny.gov/wear-mask-new-york-ad-contest-winner-announced

イタリア好きとしては、Cuomo州知事にも親近感が湧くわけで。

NY州の経済再開の段階分けと検査数の増加、郵便番号ごとに結果を公表してホットスポットを割り出す手法、どの切り口からみても勉強になることばかり。

ただ、中国でも韓国でも台湾でも、同様のことを思う。

次する○○チは緑色

ゆでたてだだちゃ豆

ひらくん、だだちゃ豆の殻を堆く積み上げて、大変満足気にお腹をさすっている。

そこで一言。

「次する○○チはみどりいろ」

一瞬考えてしまった…

青虫であるまいし!しかも豆だし。殻は食べてないし。

しかし、私の頭の片隅で、本当はどうなんだろうと疑問が湧いているのを否定できない。

【La Vita BAY】2020/5月のお誘い

4月初めから朝晩送迎

みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。
新型コロナウィルス感染拡大の波は、当然に日本も呑み込んでしまいました。

12月末に上海から帰国した時点で、武漢というところで何だかSARSみたいな病気が流行っているらしい…という情報は知っていたのですが、仕事上、正月明けから中国の様子を追い始めました。あまりにも膨大な情報量で、ここでは割愛しますが、1月23日の武漢封鎖の警官の様子、24日から10日で1000床の感染症病院建設の様子を見て、自宅の食材や生活雑貨の備蓄を始めていました。

結局、La Vita BAYの味噌作り会までは行いましたが、ダイヤモンド・プリンセスで感染症の恐ろしさとマネージメントの難しさ・悪さを目の当たりにして、内心かなり危ないと思いながらの開催でした。

この状況で、おそらく緊急事態宣言解除は行われると思いますが、宣言解除が調査と分析と論理に基づくものでない以上、感染のリスクは低減しません。

そのため、La Vita BAYでの活動は、2020年度はすべてオンライン上といたします。
2021年度には再開できることを願うのみですが、日本の状況が劇的に改善することがない以上は、難しいかもしれません。

ただ、長い人生の中での数年です。
人との接触を避けて感染が収まるのであれば、あとは世界の叡智が新たな方策を見出して日本にも分け与えてくれるのを待っていればOKです。

また個人としても、できる限りの情報を世界中から集め、それぞれの立場で乗り越えるにはどうするのか、必死に考え実行しましょう。立場にかかわらず、謙虚に学び取ることが、次なる大災害や恐慌の中を生き抜く力となるでしょう。

さて、今月のクラブ・ラ・ヴィータ 新春イベントのお知らせです♪
お決まりの合言葉。「しあわせな生活は食べ物から」という気持ちを大切にする、ゆるーいお料理コミュニティ「クラブ・ラ・ヴィータ」。  季節に寄り添うお料理、お菓子、保存食を、消費材を最大限に活かして丁寧に作り見つめる会です。

第25回(通算81回)
スカイプ de La Vita BAY

時間はたっぷりありますので、ともかく使えるものは使ってみましょう。
La Vitaチャレンジ精神は、何者にも妨げられることはなく!!(かなり大げさw)

まず手始めに、Fax並の伝統ツール、スカイプから。

第1回 オンラインで話す?
ーまずはセットアップ。一言話す、メッセージを一つ送る

第2回 オンラインで話す?
ーウォームアップ。一言話す。メッセージを送る、データを共有する

■開催日時
第1回 5月13日(水)10:00-11:00
第2回 5月13日(水)11:00-12:00

1回のみの参加でもOK

■場所
お好きなところ
(通信料が発生するので、Wifi等の環境が調っているところ)

■申し込み
https://formok.com/f/t45u297u
メールアドレスの間違い防止のため、お申し込みは上記URLからお願いします。
質問があれば、申し込みフォームにお書き添えください。

■当日までに準備するもの
パソコンかスマートフォンでスカイプ登録

https://support.skype.com/ja/faq/FA11098/skype-noshi-ishi-mefang-wojiao-etekudasai

必要なのは、次の 3 つのステップだけです。
• PCかスマホに Skype をダウンロードする。
• Skype の無料アカウントを作成する。
• Skype にサインインする。
• 設定のところにあるSkype IDをご確認ください。

くれぐれもアカウント登録時のパスワードをお忘れなく!

■ミーティングまでの流れ

1)お申し込みをいただいたアドレスに、代表より連絡。
2)環境が整っているかを確認し、Skype IDを交換。
3)お互いにメッセージをやり取りして、準備完了。

まずい 美味しくない 一個食べてみる2

まずい美味しくない一個食べてみるの「下の子」でス。                                題名と違うことですが心配ナノでコロナウイルス の情報があったらぜひおしエテください「よろしくお願いします」                                お母さんの言ってたことでコロナウイルス はインフルエンザより感染力が強いそうなので皆さんもお気おつけください.                                「ひとこト」                                                                     僕は「マズい、美味しくない、一個食べてみるはおかシクないと思います。(意味はつウジルカら)                                       おおおおおわわわわわわわわリリリリリリ李リリリリリリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずい、美味しくない!一個食べてみる

その論理は!

有名和菓子舗たねやさんの「ちょこまん」をいただいた時のこと。
スイーツ好きの下の子は、食べる食べる!とすごい勢い。

しかーーーーし。

饅頭の生地は、チョコ味。そして、中は上品な白餡。
たねやさん、バレンタインを絶妙なコントラストで表現していると思ったが、我が家のスイーツ好き男子曰く、「まわりがチョコだからなーーー」とイマイチな表情。というか、だいぶ嫌そうな顔。

そうなんだ…ふーん。

というわけで、私が一つ食べてみる。そして、そのそばで彼は一言。

(その組み合わせは)まずい!美味しくない!
一個食べてみる!

えーーーー

結局食べている彼であった笑
論理、通ってないと思うのですが。

さすが、スイーツ男子。

【La Vita BAY】2020/1・2月のお誘い

年末に上海に行ってきました。異国の香りは、いつも素敵。

みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。年末年始がすぎて、ようやく日常にたどり着く頃かと思います。良いスタートを切られていることを願っています。

たった2泊3日の上海でしたが、強力なリーダーシップは国ごと動かす力があるのだなとひしひしと感じました。空港〜上海都心の動線だけ考えても、本当に考え尽くされて設計されていて。迷わないし、間違えない。中国語がわからないのに。羽田や成田から東京駅に向かう外国人のことを思うと、気の毒で仕方ありません。荷物も大きいし重いのに!

さて、今月のクラブ・ラ・ヴィータ 新春イベントのお知らせです♪
お決まりの合言葉。「しあわせな生活は食べ物から」という気持ちを大切にする、ゆるーいお料理コミュニティ「クラブ・ラ・ヴィータ」。  季節に寄り添うお料理、お菓子、保存食を、消費材を最大限に活かして丁寧に作り見つめる会です。

第21回(通算77回)
新春は爽やかな甘夏の香りから with 地域集会

新年恒例のきばるの甘夏イベントです。生活クラブ千葉ベイブロックからのご協力で、きばるの甘夏のサンプルを提供いただき、その背景も知りながら食べ続ける意義も考えたいと思います。
水俣病をも乗り越えたきばるパワーは伊達でない!

○日時:2020年1月14日(火)9:30~13:00)
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:締め切りました

○試食ランチの内容:
▼本格派なのに手軽。甘夏マーマレード
▼甘夏ピールのチョコがけ
▼塩甘夏ピール
▼素敵な爽やかさ!甘夏寿司
▼鶏肉のマーマレード煮込み/甘夏ソース
▼甘夏丸ごと活用。ハミングバードケーキ風 他

第22回(通算78回)
待ったなしの教育費。住宅・老後資金も家計管理から」ライフプラン講座

第1回目は、子育て世代の教育費。
まだまだ子どもが小さいと思っていたのに、気が付くと出費が!
中学も高校も私立が良いなーと思っているけれども、費用はどれくらい差が出るの?

ファイナンシャルプランナーの講師は子育て経験あり、元は高校の数学教師の素敵な女性です。
日本の経済状況や教育事情を加味して、机上の空論にならないお話を聞くことができます。

実際に電卓を叩いて、「我が家の」教育費を具体的に算出して行くのが特徴です。
人から言われるのとも、本で分かった気になるのとも違って、切実に自分のこととして受け止めることができます。

私が最初にライフプラン講座を受講したのは、上の子が8ヶ月くらいだったと記憶しています。とりあえず人数集めに協力するつもりで…と軽い気持ちで参加したのですが、あの時の2時間で開眼したことで現在の立ち位置があると思います。

ただ、お金の状況は毎年大きく変わってきます。ですので、むしろ自分のために企画しているイベントと言っても過言ではありません。
20年後日本の状況がどうなっても、お金で泣き崩れる家庭にはなって欲しくありませんし、なりません!

○日時:1月29日(水)
10:00-12:00 ライフプラン講座
12:00-13:00 まったり試食(予定)

実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 第1会議室
○参加費:1家族 500円
○持ち物: 筆記具・電卓・(支払調書等、源泉徴収票、家計関連の資料)
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。1月21日(火)締め切り。
○試食ランチは、軽目のものをご用意する予定です

共済のお知らせは行いますが、勧誘はしません。お友達も誘って安心してご参加ください。

第23回(通算79回)
教育・住宅・老後資金も家計管理から!!

ライフプラン講座の2回目は、子育て世代の家計管理の方法について。教育・住宅・老後資金という三大資金を考えるにあたって、基本になるのは家計を明確に把握すること。

中でも、教育費の準備が必要な若い世代に対象を絞った家計管理を集中して学ぶことができます。不安をやる気に!

○日時:2019年2月13日(木)
10:00-12:00 ライフプラン講座
12:00-13:00 まったり試食(予定)

実は楽しい下準備、9:00~

○浦安市 富岡公民館 第1会議室
○参加費:1家族 500円
○持ち物: 筆記具・電卓・(支払調書等、源泉徴収票、家計関連の資料)
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。2月5日(水)締め切り。
○試食ランチは、軽目のものをご用意する予定です

共済のお知らせは行いますが、勧誘はしません。お友達にも安心してお声がけください。

第24回(通算80回)
手前味噌仕込み会〜マメマメしい試食&つどって話す30分〜

手作りの味噌って、美味しいです!
しかしハードルが高いのも事実。でも、実際にはマンションの部屋でも全然できてしまうのが、発酵の世界の奥深さ。
少人数でひっそりと仕込み会、いかがでしょうか。寒い時期に仕込まないとカビが生えやすいので、どうぞこの時期を逃さずに♪

1月2月は、生活クラブの新年度の方針を話し合う時期です。
方針についても、役員層の方から直接お話をきき、意見や感想・要望を伝えることができます。

○日時:2020年2月18日(火)9:30-13:00
実は楽しい下準備、9:00~

○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費:300円
○持ち物: 筆記具・エプロン・布巾(味噌材料・仕込み容器)
味噌の材料は各自でご注文ください。
【基本の分量】
こうじ:大豆:塩=3:2:1(麹多めで甘め)
こうじ:大豆:塩=2:2:1(辛めだけれど保存OK)

○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。2月10日(月)締め切り。
○試食ランチ:
▶︎大豆の五目ごはん
▶︎大豆の茹で汁活用!豚汁味噌仕立て
▶︎豆豆サラダ
▶︎お肉以上!ヘルシー大豆コロッケ 他

どうぞお気軽にご参加ください🎶

ご質問は出雲路emailまで、お気軽にお問い合わせください。