失敗なし!丸どりローストチキン

失敗なし!丸どりローストチキン

【めやすの材料】

・鶏 1羽(1k) ・にんにく お好み ・バター(オリーヴオイル) 50g

・塩・こしょう・ハーブ 適量

◇詰め物:・玉ねぎ 大さじ3 ・にんじん 大さじ3  ・ご飯 1カップ

(・とうもろこし/茹でたひよこ豆があれば 大さじ3)

(・ベーコン/ハムがあれば 大さじ1)

◇付け合せの野菜:かぼちゃ・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・れんこん・長いも等

【作り方】

(1)丸どりの解凍は、まる2日かけてゆっくりと、完全に。多少ドリップが出ても気にしない。

付合せの野菜は洗って一口大に切り、オイルを絡めてから天板にならべてオーブンで焼く。180度のオーブンで約30分。焼き加減は調整する。

(2)詰め物を作る。オイル(分量外)で玉ねぎ・にんじん・ベーコン(ハム)を炒める。色が変わる程度に炒めて、ご飯を加え、さっと温めたらとうもろこし(ひよこ豆)も加える。軽くでよい。

(3)首の部分を下にして、詰め物を詰める。詰め終わったら、皮の部分をのばして楊枝でしっかり留める。

(4)オーブンシートを広げ、軽くバターをぬり、鶏をのせる。

(5)足が広がらないように、糸でぐるぐるとしばり、カタチを整える。

(6)オーブンシートでぐるっと包み、鶏のカタチを整えつつ、足の部分もたわみがないようにしっかり包む。

(7)(6)をレンジで2分、ひっくり返して1分、レンジにかける。

(8)フライパンにバター40gを溶かし、オリーヴオイルとにんにくも加えて、シートをはずした鶏をきれいな焼き色がまんべんなくつくまで、10~20分くらいフライパンの油をかけながら焼き上げる。

(9)フライパンに残ったソースに、ブイヨンまたはお湯200ml程度を加え、焦げをこそげおとしながら煮詰める。途中でしょうゆ大さじ1~2を加える。水溶きの片栗粉を加えて、とろみをつけてもよい。

 

【コツ&メモ】

*詰め物をした鶏と付合せの野菜を丸ごとオーブンに入れて焼く方法もあり。肉汁を適宜かけながら焼くようにすると、パサつかない。家庭用オーブンの場合は一方向では全体が焼けにくいので、鶏を裏返したり、横に倒したりして、方向を変えながら焼くようにするとよい。

*生活クラブの「はりま」の丸どりは、とにかく熟成させる意味でも、パサつかせないためにも、解凍をゆっくり時間をかけてすることがポイント。死後硬直後に直ぐに冷凍保存している状態で組合員の手元に届くため、熟成がされていないので。

*半身の鶏で作るときには、レシピの(1)、そして(4)以降を参考にして。

*塩コショウやハーブを全体になじませるときには、手羽の裏やモモの間にもまんべんなくぬり付けることがポイント。

*ネックは前日に切り落として、野菜を加えたスープで食べるという方も!ネックは焼けにくいし、しかし出汁は出るので、この食べ方はおススメ♪

est. おいしいもくようび@あすみが丘東

みなみな様、

お知らせが直前になりましたが、小さく出店します!
おしゃべりに来てね。有機玄米(一部精米)と青大豆を持っていきます。漬物は残念ながらありませんので、ご了承ください。

それと、何かおまけも考えています。ばーばの畑から皆さんへ、だそうです♪

11月7日(木)10:00-15:00_雨でも開催
@ あすみが丘東 est

路駐はNGなので、秋空ウォーキングor自転車でおいで。
ふくみやさんというモバイルカフェも来てますから!

変更あり【La Vita BAY】2019/10・11・12月のお誘い

12月の予定が都合により変更になりました。
12月13日(金)10:00-13:00

20190918_1_butterroll
2019/09/18 初心者バターロールは、9時から下準備をしてくださった3名、パン作り上手の組合員さんお二人の参加で極めて上手に仕上がりました!ありがとうございます!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
台風15号の爪痕は大きく、いまだに日常に戻らない方々も多くいらっしゃるようです。私が一番気になったのは、君津にある児童養護施設、はぐくみの杜でした。一時は他の養護施設に避難したようですが、現在は戻ることができているようです。

つくづく、私たちの日常は脆いですね。明日は我が身、です。
他国と比べると復旧は極めて速いとも言えるでしょうが、、、スフィア基準を思い出しました。軍と災害対策庁を分けて組織を作ったり、国際基準に則った防災対策を立てたり、大きなところからの仕組みがそもそも違っているのではないかと思います。

冷凍庫が機能しなくなるので、生活クラブのセンターでも冷蔵冷凍品の管理が課題になります。以前、名古屋での停電の時には、隣のセンターに職員さんが食品を移動させたという話でした。そして、東日本大震災の時は、高橋徳治商店の冷凍倉庫(石巻の海辺にあった)の腐敗した食品を、石巻市でも宮城県でもなく、山形県で受け入れたという話。さらに、北海道のブラックアウトの際には、コンビニに長蛇の列。
これらを総合して、対策ができたらないいなと思います。

政治経済・国際情勢に無関心であることは、必ずや自分と自分の最も大切な人たちの首を絞めることになるなと、今回も思った次第です。

秋と冬のイベントのお知らせです!
さて、今月のクラブ・ラ・ヴィータです♪
お決まりの合言葉。「しあわせな生活は食べ物から」という気持ちを大切にする、ゆるーいお料理コミュニティ「クラブ・ラ・ヴィータ」。  季節に寄り添うお料理、お菓子、保存食を、消費材を最大限に活かして丁寧に作り見つめる会です。

第18回(通算74回)
「紅玉りんご使い切り・乾パン活用!ベイクドチーズケーキ」

季節のりんごのパワーをいただきたい!そして期限切れで捨てる乾パンを美味しく使い切る食べ方を研究。失敗を繰り返していますが、光明が見えてきたところです。

○日時:2019年10月8日(火)10:00~13:00)(予定です)
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。10月2日(水)締め切り。
○試食ランチの内容:
▼紅玉ジャム
▼紅玉アップルパイ フィリングはシャーベットにも
▼これぞアップルティ
▼乾パンで作るベイクドチーズケーキ 他

 

第19回(通算75回)
「丸鶏・何人呼んでも大丈夫!クリスマスケーキ」つどいを兼ねて、生活クラブの今後も話します。

ミラノ風カツレツは3月まとめの会に持っていきます
フェスタができる風通しのよいお家にしたい。豪華で美味しい、でも負担が少ないお料理。クリスマスケーキはスポンジを焼いて、カットして。先輩組合員のレシピをアレンジして作ります。

○日時:2019年11月12日(火)9:30~13:00(予定です)
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 500円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。11月1日(金)締め切り。
○試食ランチの内容:
▼国産種、餌までこだわって育てた鶏は香りが違う!丸鶏グリル
▼ご飯だけあれば良い。赤じそとごまのご飯
▼クリスマスケーキはスポンジから!国産小麦とあいこっこに敬服
▼心底温まる、根菜のスープ 他

lavita_20191112_丸鶏

第20回(通算76回)
「La Vita定番 心を込める昆布巻き、キッチンも片付けながら」

昆布巻きを美味しくないと思わせたのは誰?海の恵みと消費材を届けてもらえる幸福に感謝して一年を始めたい!和食の奥ゆかしさを感じつつ。
みついし昆布の榎本さんを想って、還暦過ぎても美しすぎる肌と笑顔も手に入れます。ステンレスを光らせるコツとナチュラルクリーニング初級編。

○日時:2019年12月13日(金)10:00~13:00
実は楽しい下準備、9:00~
*当初の10日より変更になりました

○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。12月2日(月)締め切り。
○試食ランチの内容:
▼黒豆と梅干しのご飯
▼昆布巻き2種 (鮭・しゃぶしゃぶ肉)
▼練り物の底力。無言になって食べてしまう すまし汁
▼箸休めにならないかも。ねぎ、にら、あさりのぬた 他

lavita_20191213_昆布巻き

どうぞお気軽にご参加ください🎶

 

【クラブ・ラ・ヴィータ BAY】2019/7・9月のお誘い

お元気でお過ごしでしょうか?夏本番と感じたり、梅雨と感じたり、妙に爽やかだったり。一切天気予報をチェックしない私は、天気からも自由です。

夏と秋のイベントのお知らせです!
さて、今月のクラブ・ラ・ヴィータです♪
お決まりの合言葉。「しあわせな生活は食べ物から」という気持ちを大切にする、ゆるーいお料理コミュニティ「クラブ・ラ・ヴィータ」。  季節に寄り添うお料理、お菓子、保存食を、消費材を最大限に活かして丁寧に作り見つめる会です。

第15回(通算71回)
「暑さは覚悟の上。あえて自分で八方ダシ-純度 99% 消費材石けん de デコパージュ-」

夏本番。暑さ対策で外食続きになりそう?その前に。
自分で調整できる八方ダシで、「味をつける」ことを見直してみたい!私たちが食べたいのは、食べさせたいのは、「餌」ではありませんよー。
しゃぼん玉月間に合わせて、石けんデコパージュ。お気に入りの布を持って来て♪

○日時:2019年7月9日(火)10:00~13:00
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 500円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具・必要な方)デコパ ージュしたい布地・紙ナプキン・端切れ
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。7月1日(月)締切
○試食ランチの内容:
▼基本のダシで仕込む自家製八方だし
▼今こそ国産小麦!! 消費材の麺類
▼和洋冷しゃぶと野菜たっぷりサラダ
▼生姜とキノコのスープ
▼梅サイダー 他

第16回(通算72回)
「プログラミング初歩の初歩×ランチ作り ~ 調理室でプログラミング & お膳立て ~」

ゲームをするより、プログラムを組める人間になって欲しい。
裏の仕組みを考えればコンピュータの世界は論理。料理も論理。農業も健康も論理。

○日時:2019年7月25日(火)10:00~13:00
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円(親子は6組)
保護者のアシスタントがあれば4歳くらいから大丈夫です。
お母さんたちも、必死でついてきてね♪

○持ち物: エプロン・布巾・筆記具・お持ちであればタブレットまたはPC(HDDは避けてください)
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:ありませんので、お子さんと一緒にどうぞ。
○試食ランチの内容: ウルトラスタンダードで
▼ 豚肉生姜焼き
▼ 夏の蒸し野菜
▼ だしの効いたみそ汁
▼ 生活クラブの白米
▼ 市販品を買わなくなるみかんゼリー
▼ 素材の良さがすべて!マドレーヌ

第17回(通算73回)
「消費材 de 初心者バターロール(仮)」

梅や味噌に続き、一人ではハードルが高いけれども、みんなで仕込めば怖くない!
時間で終わるか不安もありながらですが、生乳の良さが冴え渡るバターロールをご一緒に。

○日時:2019年9月12日(木)9:30~13:00
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。9月4日(水)締め切り。
○試食ランチの内容:
▼バターロール(期待を込めて!)
▼本格イタリアン 豆とトマトのサラダ
▼ミネストローネ  他

第18回(通算74回)
「紅玉りんご使い切り・乾パン活用!ベイクドチーズケーキ(仮)」*りんご次第で変更の可能性あり。

季節のりんごのパワーをいただきたい!そして期限切れで捨てる乾パンを美味しく使い切る食べ方を研究。

○日時:2019年10月8日(火)10:00~13:00)(予定です)
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。10月2日(水)締め切り。
○試食ランチの内容:
▼紅玉ジャム
▼紅玉アップルパイ フィリングはシャーベットにも
▼これぞアップルティ
▼乾パンで作るベイクドチーズケーキ 他

 

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

いずもじめぐみ

【クラブ・ラ・ヴィータ BAY】2019/6・7月のお誘い

お元気でお過ごしでしょうか?そろそろ雨の季節がやってきたようです。

直前ですが、イベントのお知らせです!
さて、今月のクラブ・ラ・ヴィータです♪
お決まりの合言葉。「しあわせな生活は食べ物から」という気持ちを大切にする、ゆるーいお料理コミュニティ「クラブ・ラ・ヴィータ」。  季節に寄り添うお料理、お菓子、保存食を、消費材を最大限に活かして丁寧に作り見つめる会です。

第14回(通算70回)
「季節はめぐる。今年も梅仕事」

一人ではハードルが高いけれども、みんなで仕込めば怖くない、です。
そして、梅干し・梅シロップ/梅酢は最後まで使い切りたい!見せかけではない、食材の使い切り方を、考えてみませんか。

○日時:2019年6月11日(火)10:00~13:00
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具・(必要な方)梅・真 塩・グラニュー糖・焼酎やブランデー
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。ごめんなさい!締め切りました。
○試食ランチの内容:
▼梅干しであざやか!黒豆ご飯
▼ほんのり酸味と辛味が絶妙。梅スープ
▼梅味ひじきのポテトサラダ
▼シソサイダー
▼梅ゼリー  他

 

第15回(通算71回)
「暑さは覚悟の上。あえて自分で八方ダシ-純度 99% 消費材石けん de デコパージュ-」

夏本番。暑さ対策で外食続きになりそう?その前に。
自分で調整できる八方ダシで、「味をつける」ことを見直してみたい!私たちが食べたいのは、食べさせたいのは、「餌」ではありませんよー。
しゃぼん玉月間に合わせて、石けんデコパージュ。お気に入りの布を持って来て♪

○日時:2019年7月9日(火)10:00~13:00
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 500円
○持ち物: エプロン・布巾・筆記具・必要な方)デコパ ージュしたい布地・紙ナプキン・端切れ
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:あり。7月1日(月)締切
○試食ランチの内容:
▼基本のダシで仕込む自家製八方だし
▼今こそ国産小麦!! 消費材の麺類
▼和洋冷しゃぶと野菜たっぷりサラダ
▼生姜とキノコのスープ
▼梅サイダー 他

第16回(通算72回)
「プログラミング初歩の初歩×ランチ作り ~ 調理室でプログラミング & お膳立て ~」

ゲームをするより、プログラムを組める人間になって欲しい。
裏の仕組みを考えればコンピュータの世界は論理。料理も論理。農業も健康も論理。

○日時:2019年7月25日(火)10:00~13:00
実は楽しい下準備、9:00~
○浦安市 富岡公民館 2F 調理室
○参加費: 300円(親子は6組)
保護者のアシスタントがあれば4歳くらいから大丈夫です。
お母さんたちも、必死でついてきてね♪

○持ち物: エプロン・布巾・筆記具・お持ちであればタブレットまたはPC(HDDは避けてください)
○申込み: 特に要りませんが、メールに返信いただけると助かります。
○託児:ありませんので、お子さんと一緒にどうぞ。
○試食ランチの内容: ウルトラスタンダードで
▼ 豚肉生姜焼き
▼ 夏の蒸し野菜
▼ だしの効いたみそ汁
▼ 生活クラブの白米
▼ 市販品を買わなくなるみかんゼリー
▼ 素材の良さがすべて!マドレーヌ

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

いずもじめぐみ

幸せ felice, sono molto felice

Mio bambino  mi ha portato tre fiori piccoli dal fuori.

外遊びから勢いよく帰ってきたhirafioreは、小さな手に3つのたんぽぽの花を積んできた。夜になり暗くなると花は閉じ、今朝また花開いた。

ラガーフェルドとたんぽぽ

ラガーフェルドはビジネスマンとしても偉大な人だった。彼がエディ=スリマンのDiorの細身のスーツを着たショットを見たときも、ショックだった。ストイックさだけでない、もはや美への献身というか浄化、昇華の雰囲気が漂っているように思われた。

2年前の今日、ダンボール120箱超とともに移り住んで来た。イニシャル入りのカップは、その時のプレゼント。

2年の時を想う。

みなさん、お元気ですか。わたしは元気です。家族も元気です。ありがとう。

 

子どもと一緒に楽しんでいること

■恐竜が好き、自然が好き。物事の過程が気になるから地球も気になる。

http://dinosaurpictures.org/ancient-earth#0

 

■あの飛行機どこから来てるの?フライトはリアルタイムに分かる

https://www.flightradar24.com/59.54,14.47/5

 

■上の子は鉄道が好き、スピードも好き「鉄道NOW」

http://www.demap.info/tetsudonow/