なたね油でホットケーキ vol.33

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】(10cm×3枚分くらい。厚みによります)

_卵 1個
_素精糖 大さじ2
_プレーンヨーグルト 50ml
_牛乳 100ml
_なたね油 大さじ1

A:薄力粉 120g,ベーキングパウダー 小さじ2,塩 ひとつまみ

 

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)Aは、合わせてふるっておく。
もしくは、大きめのボールに入れて、乾いた泡だて器でぐるぐると混ぜ空気をたくさん含ませる。

(2)卵をボールでときほぐす。

(3)(2)に、素精糖⇒プレーンヨーグルト⇒牛乳⇒なたね油を、順番にその都度まぜながら加える。

(4)(3)に、Aを入れて、さっくり少ない回数でまぜる。

(5)うっすらと油をひいたフライパンで、弱火で焼く。ふたをすると、ふっくらと焼きあがる。
裏返した後は、ふたは取ってOK.

 

【 コツ&メモ 】

*牛乳の代わりに豆乳でもOK。

*焼き上がりは厚みが薄め。
厚くボリューム感を持たせたければ、牛乳を減らしてBPを多少増やす。また、ふたをするのを忘れずに。

*市販のホットケーキミックスには、いかに砂糖が使われているかが分かります。
やっぱり生地が甘いのが好き!という方は、素精糖をまだまだ足しても大丈夫。

我が家のハム~豚モモと鶏ムネ(モモでもOK!)で~ vol.32

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】

_豚モモブロック 500gくらい
_真塩 大さじ1~1.5 (お好みで、素精糖小さじ1)
_水 カップ1/2  *ぎりぎり浸るくらい。多くない方がよい。

もしくは

_鶏ムネ(モモ)ブロック 400gくらい
_真塩 大さじ1~1.5 (お好みで、素精糖小さじ1)
_水 カップ1/2  *ぎりぎり浸るくらい。多くない方がよい。

_こしょうなど、ハーブ各種 お好みで
_ねぎ なべに高さ5~10センチ敷けるくらい
_キャベツ なべに高さ10センチ敷けるくらい
ネギやキャベツは多めでOK

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)容器に塩(と素精糖)を入れ、少なめの水を入れる。適当に溶かす。

(2)肉を(1)に入れて、ふたをして冷蔵庫に。できる限り温度変化の少ないところがベター。1晩~3晩くらい。冷蔵庫の性能が発揮されているご家庭なら3晩以上でもOK。
雑菌の繁殖防止を考えると、ガラス容器かステンレスがおすすめ。

(3)ねぎ・キャベツをざく切りにして、鍋の下に敷き詰める。
いちばん上に肉をのせる。お酒かワイン、水大さじ1くらいを入れて、焦げ防止と呼び水にして、弱火にかける。
ふたはしたままで加熱。

(4)水が上がって焦げる心配がなくなったら、中火に。
ふたはしたままで、水分の蒸発を防ぐ。

(5)30分~1時間程度かけて、肉の内部まで火が通ったら、取り出し、冷蔵庫で冷やす。ここではオーブンシートやラップで巻いてもよいし、とにかく乾燥を防ぐ。

(4)鍋にジャガイモやニンジンを加え、水を加えて中火で煮込む。
コショウやハーブで味をととのえ、スープにする。

(6)冷やし切った肉を、出来る限りうすくスライスして、供する。
お肉が半透明になって結着していれば、大成功。でなくても、十分美味しく食べられます♪

 

【 コツ&メモ 】

*ラップや糸等、材料以外の道具を使うと、出たダシを使えない(使うのに抵抗がある)ということになります。
ダシもすべて活用したいと思って、この方法にしています。

*かたちをととのえたい!という方には、糸・ラップ・オーブンシート・アルミホイルなどを使ってゆでる方法で。

*はっきり言って、消費材の肉の部位はどこでもいいです。
失敗しても、腐らない限り美味しく食べられます。

手作りの良さを実感!伊達巻き vol.31

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

 めやすの材料 】(少量ずつシェアして2人分)

_はんぺん 100g(高橋徳治商店のソフトはんぺん2枚)
_卵4個
_素精糖またはビートグラニュー糖 大1
_はちみつ 大1
_みりん 大1
_酒  大1
_(できれば)薄口醤油または白だし  小1
なければ、丸大豆しょうゆを小さじ1
_昆布だし 大2~3
多すぎると水っぽくなるので注意。卵の大きさが大きめのときは、ダシも少し多めに。
_塩少々(味をひきしめるため)

分量はいつも、あくまでも目安です。

 


【 つくり方 】

◇下準備◇
ざるでこす/あたり鉢でする/ミキサー/フードプロセッサー のやり方があるのでお好みで。

(1)はんぺんを細かく潰したら、卵調味料をいれ、なめらかになるまで混ぜる。

(2)温めたフライパンを、ホットケーキを作る感じで、濡れ布巾にフライパンを置いて流す。
ごくごく弱火にかけ約10~15分蒸し焼きにする。
蒸気が逃げないような蓋をするのがベター。
ガスコンロの違いと糖分があるので、こげこげにならないよう気をつける。
表面のたまごが指につかなければ出来上がり。
場合により、裏返して1分くらい焼いてもOK。

(3)クッキングペーパーか鬼すだれ・巻きすに焼き目を下にしておき巻く。
巻いたまま、しっかり冷めた方が切りやすく味もなじむ。
クッキングペーパーは手軽だが、水分が中にこもるのが残念な点。なので、最初からダシを少なめにする手もある。

 

【 コツ&メモ 】

*卵液の量(厚さ)で、焼き時間は違ってくるので、フライパンのクセもふくめて研究が必要。でも、こげても美味しい♪

*焼きながら、フライパンの位置を少しずつずらして、一部だけが焦げないように気を遣うと、仕上がりがより美しい。

*卵焼きだと、次の日のために前日から作り置くことをあまりしないが、伊達巻きは冷蔵庫で冷やしてもボソボソした食感にならないので、翌日のお弁当にもOK. ちゃんと火が通っていることが大切ですが!
王道は鬼すだれだけど、こだわらない方法もアリ。

*卵の厚さは自由自在。こげに注意すれば、プチサイズもできます。星形とかも…!

みかんゼリー その名も「そのまんま」 vol.30

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】(少量ずつ2人分)

_みかんジュース(ストレート) 200㏄(1カップ)
_ゼラチン 大さじ1
_(お好みで)みかん缶や甘夏缶その他のかんきつ系のフルーツ 適量
缶詰でなくても、もちろんOK。

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)みかんジュースをステンレスかホウロウの小鍋に入れて温める(アルミは酸で溶けてしまう)

(2)人肌よりちょっと熱いくらいまで(45℃)温めて火を止め、ゼラチンを溶かす

(3)容器に注ぎ、荒熱を取る。
容器に注ぐ前に、氷水を当てて急激に冷やすと、香が飛ぶのを防ぎ、ゼリーのにごりを防いでクリアな出来上がりになる

(4)みかん缶などのフルーツをいれて、冷蔵庫で冷やす
ゼリーの上に浮かべたい場合には、いったん冷やした後、30分くらいたってからそっと乗せる。

 

【 コツ&メモ 】

*ジュースは色々あって応用ができるが、100% のストレートのまま利用した場合に、かたまるジュースとかたまらないジュースがある。
かたまらないものは、水を最大半量加えて温め直し、分量(200ccに大さじ1)のゼラチンを加えて冷やし直す

*上記の分量の場合は、ぎりぎり型抜きができる硬さなので、色々工夫して盛り付けしてみて!

*とにかく、みかんジュース自体が美味しいのが最終の出来の良さ。
市販品は皮ごとみかんを絞るのに対し、生活クラブみかんジュースは、皮をむいてから絞っている。
おそろしく手間がかかったジュース、それが美味しさのヒミツらしいです。

*製氷機にみかんジュースを注いで冷凍庫へ。
キューブ状になったみかんアイスの出来上がり!暑い夏に、これを1つ2つ食べると、本当に元気が出てくる美味しさとさわやかさ!

*みかんジュースをそのままタッパーで固めて、高級かき氷も。
子どもの発想って面白いなと思ったうちの一つ。

なたね油&わたらい茶で作る『茶なたレーヌ』 vol.29

こちらは、旧緑支部で企画したイベントで、米澤製油(越谷)への見学会と支部の最後の総会でお呼びした新生わたらい茶の学習会を記念して作りました。
米澤製油のなたねの搾りかすは、お茶の肥料に適しており、また遺伝子組み換えでないため希少価値が高く、わたらい茶の茶畑で利用されているそうです。

 

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】(5センチのシェル型で12個分くらい)

_なたね油 110cc
_わたらい一番茶をミルでひいたもの(もしくは抹茶パウダー)大さじ1
_強力粉 40g
_薄力粉 60g
_ベーキングパウダ 小さじ1
_素精糖 110~120g
_卵 2個

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)型になたね油(分量外)をぬり、冷蔵庫で冷やす。
粉をふり、余分なものはふるい落とす。シリコン型や紙型の場合には不要。

(2)卵となたね油以外の材料を泡立て器でさらさらになるまでまぜる。

(3)卵を加え50回さらにまぜる。

(4)(2)のなたね油を加え、再び50回グルグル回し、なめらかにする。

(5)ラップをかけ乾燥を防いだ上で、冷蔵庫で3時間~1晩ねかせる。

(6)生地を8分目入れて、160~170℃で約15分焼き上げる。
焦げすぎには注意が必要で、オーブンの焼きぐせを見ながら加熱する。
加熱しすぎると、余熱でさらにマドレーヌが硬くなってしまうので、焼き色がついてきたくらいで、中が生焼けでなかったら取り出してOK.

(7)しっとりタイプが好きな方は、清潔なぬれ布巾をしばらくかけておく。
サクサクがお好みの方は焼き上げてそのまま粗熱をとる。

 

【 コツ&メモ 】

*なたね油は、バターに比べて酸化しやすいという特徴があります。
ですので、常にバターでお菓子を作ることに慣れている方は、なたね油の香に抵抗があるかもしれません。
気になる方は、作り置きはしない方が無駄がないでしょう。

*子どもたちが自分で作るのにも最適。特に男の子は、計量や混ぜる作業に没頭するらしい。
ぜひ伝授してみてください。

*大き目のボールを使うと、周りに飛び散りにくい。

*抹茶に変えて、ココアパウダーもOK.

マドレーヌ!粉ふるいも湯せんも不要! vol.28

抹茶&なたね油のマドレーヌはこちらから。

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】(5センチのシェル型で12個分くらい)

_なたね油 110cc または バターかマーガリン 120g
_強力粉 40g
_薄力粉 60g
_ベーキングパウダ 小さじ1
_素精糖 110~120g
_卵 中2個(大きめだと、よりしっとりふんわりした仕上がりになる)

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)型にマーガリン(もしくはバター、分量外、以下同様)をぬり、冷蔵庫で冷やす。
粉をふり、余分なものはふるい落とす。シリコン型や紙型の場合には不要。

(2)マーガリンは様子を見ながらレンジで溶かす。(湯せんも可)
なたね油の場合には不要。

(3)卵とマーガリン以外の材料を泡立て器でさらさらになるまでまぜる。

(4)卵を加え50回さらにまぜる。

(5)(2)のマーガリンを熱いまま加え、再び50回グルグル回し、なめらかにする。

(6)ラップをかけ乾燥を防いだ上で、冷蔵庫で3時間~1晩ねかせる。

(7)生地を8分目入れて、160~170℃で約15分焼き上げる。
焦げすぎには注意が必要で、オーブンの焼きぐせを見ながら加熱する。
加熱しすぎると、余熱でさらにマドレーヌが硬くなってしまうので、焼き色がついてきたくらいで、中が生焼けでなかったら取り出してOK.

(8)しっとりタイプが好きな方は、清潔なぬれ布巾をしばらくかけておく。
サクサクがお好みの方は焼き上げてそのまま粗熱をとる。

 

【 コツ&メモ 】

*(多目に作りたいときの分量のバランス)
・マーガリン 180g ・強力粉 60g ・薄力粉 90g
・ベーキングパウダ 小さじ1+1/2 ・素精糖 120g ・卵 3個

*子どもたちが自分で作るのにも最適。特に男の子は、計量や混ぜる作業に没頭するらしい。
ぜひ伝授してみてください。

*大き目のボールを使うと、周りに飛び散りにくい。

*マーガリンでなく、バターを使ってももちろんOK!

フライパンで今川焼 vol.27

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】(中4個分くらい)

_小麦粉(薄力タイプ) カップ2
_ベーキングパウダー 大さじ2
_はちみつ 大さじ2 (本来であれば水あめ。素精糖 大さじ2でもOK)
_水 240㏄
_あんこ 20~25gのものが4つ
分量はお好みで。丸めておく。
_なたね油 分量外

分量はいつも、あくまでも目安です。

*お持ちであればセルクルを利用。なければ、加熱OKのアルミカップ等。

でも、そんな専用の道具がなくても大丈夫!
20センチくらいにカットしたアルミホイルを、高さ1.5センチくらいになるように細く折って、コップなどでカタチを整えながら簡易な丸型を作る。
つなぎ目は、一方の端をもう片方の端に差し込むような感じで。
また、アルミホイルは切れやすいので、ホイルをカットしたときの端っこが、中に折り込まれるようにするとベター。
丸になった型の内側には、大げさなくらいになたね油を塗りこんでおくと、後から取り出すのが楽になる。

我ながら、日本人でよかったと思う瞬間。…折り紙という発想が働くので、平面を立体にすることに抵抗がない…

 

【 つくり方 】

(1)ボールに、小麦粉・(素精糖)・ベーキングパウダーを入れて、泡立て器でぐるぐる100回くらい、さらさらになるまでまぜる。

(2)水とはちみつをよく混ぜ、その後に(1)に加えて混ぜる。

(3)フライパンをよく熱してなたね油をなじませる。型をあたためて、丸型の中に(2)の生地を流し込む。
生地は少量でOK。高さ(厚み)が1センチくらい。でないと、生焼けになりやすい。

(4)生地を注ぎ込んだ全部のうち、半分には中央にあんこをそっと置いて、フライパン全体にふたをして、焼けるのを待つ。
生焼けを防ぐために、掌で平たくつぶしたあんこを乗せてもよい。

(5)あんこがない方を取り出し、焼けた生地だけを、あんこがある方にかぶせる。
あんこにかぶせる部分は、これ以上はほとんど加熱されないので、火が通っていることを確かめてから。
生地をかぶせた後は、3本指で、とんとんとんと軽く上から押さえる。ぎゅっと力を入れると生地がはみ出したり、硬くしまったりしてしまうので。

(6)場合によっては、今川焼をフライパンに立てて、側面も軽く焼く。

(7)一つ切ってみて、中央が生焼けのときは仕方ないのでチンする。

 

【 コツ&メモ 】

*生地を多くせずに、薄めに焼くのが生焼けを防ぐコツ。

*他にもホットケーキミクスを使ったレシピ等、多くでているが、小麦粉と水あめ、それに膨張剤というのが基本の材料。

*ベーキングパウダーの量が多すぎると、薬臭いような感じでとても食べにくくなるので注意を!

梅の煮豚 ~梅シロップや梅酒、漬けおえた梅の実を使って vol.26

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】(4人分)

_豚肉モモ(ブロック) 1パック
豚の種類は、繊維が強めのモモやカタでOK.ロースなどももちろん。
_酒 1カップ
お酒の種類は問わない。日本酒のみならず、焼酎や紹興酒、ビールでも。色々試してみて。
_はちみつ 大さじ2
_丸大豆醤油 大さじ3~4
_梅シロップや梅酒の梅(大きいもの。小さめだったら倍量に) 4~5個

分量はいつも、あくまでも目安です。

【 つくり方 】

(1)豚肉モモブロックは2等分にする。短時間にしたいときは、4等分でもOK。
必要に応じて、厚手の大きい鍋に肉とたっぷりの水を入れて火にかけ、煮立ったら肉を取り出して一度は湯を捨てる。
面倒だったらやらなくてもOK。仕上がりは、湯通しした方が美しくなるが、旨みが強いのはそのままの場合。

(2)小さめの鍋で、ブロック肉・酒・しょうゆ・梅を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして50~60分煮る。
ステンレスの鍋を使った方がベター。梅は酸が強いため。
圧力なべをお持ちの方は、おそらく数分の加熱で十分。熱が冷め、味が染みるのを根気よく待って。

 

【 コツ&メモ 】

*梅はそのまま食べてもよいが、味気なく感じるときには、こんな活用法も。
煮魚をするときに、一つ二つ加えても、コクがでて美味しくなる。ほのかにかおる梅のにおいが食欲をそそる。

*梅の酸が、肉質をやわらかくしてくれるし、防腐効果も高いので保存に適している。
汁に浸るように冷蔵庫で保管するか、まるごと冷凍も可。
来客が分かっているときや、大人数の弁当を用意する必要があるとき、休日にしかまともにキッチンに立てない方には、かなり重宝する。

*スライスしてそのまま食べるのはもちろんOK。たっぷりの野菜がGood!

*余った煮汁の活用は?
冷やし固めたときに油を除き、その煮汁の活用法も色々。
うちは子どもが冷やし中華のたれを作っていた…(^^;
ラーメンのたれにもなるし、タイ風の汁そばのたれにもOK。じゃがいもやにんじんを煮てもOK.ドレッシングのベースにもなる。
とにかく強いダシが利いているので、最後まで捨てる必要がありません。

簡単!豪華!フライパンでパエリア~ vol.26

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】(22センチのフライパンに山盛り)

_ピーマン 2個 またはパプリカ 1個
_オリーブオイル 大さじ2
_シーフードミックス 1袋
*エビ/いか/あさり/つぶ貝等とりまぜて冷蔵庫にあるものでOK カップ3~4くらい
_にんにく(みじん切り もしくは 潰す) 中1かけ
_玉ねぎ(みじん切り) 大1個分
_米 カップ2
*お米はあらわないで!

以下は、お好みで。
_鶏肉もも肉 もしくは 鶏ぶつ切り 200g
_トマト 2個 もしくは プチトマト 5個くらい
_白ワイン 大さじ2~3
A:
_湯 2と1/2カップくらい。ワインやトマトを多めに入れる場合には、水加減して。
_サフラン 小さじ1/2
_真塩、こしょう…各適量}

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)鶏肉はお好みの大きさに切り、塩、こしょうをしておく。
トマトは湯むきして(できれば)種を除き、ざくざくと切って、ピーマンは種を除いて輪切りにする。

(2)フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、よく水気をきったシーフードの表面を焼き、汁ごと取り出す。

(3)2のフライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、にんにくの香りが出たらたら、鶏肉を炒める。表面に焼き色が付いたところで、玉ねぎを加える。
玉ねぎがしんなりして、ある程度水分が飛んだところで、米を入れて炒める。
米が白っぽさがなくなり透明感が出てきたら、トマトも加えてさっと炒める。

(4)Aとシーフードの炒めた汁を加えて、フライパン全体にアルミホイルをかけ、中弱火で15分熱しする。
一旦火を止めてアルミホイルを取り、シーフードとピーマンをのせてまたアルミホイルをかけ10分蒸らす。

(5)味見してみて、ご飯に芯が残っていなければ、そのまま余熱で温めておく。逆に、芯が残っているようであれば、5分単位くらいで水分の様子を見ながら弱火で加熱する。

 

【 コツ&メモ 】

*お米は洗わないで使う

*レモンやゆずなど、柑橘系を最後に乗せて香りづけすると、さらに美味しさアップ

*シーフードのみ、鶏肉系のみでもOK

*トマトの旨みをつかえば、コンソメいらず。素材の味を楽しむには、コンソメなしの方がよいかも…

白和え~大豆の良さが分かる白和え~ vol.25

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】

◇白和え衣◇

_豆腐(木綿でも絹でもお好みで)150g
_ごま 大さじ1
_素精糖 大さじ1
_塩 小さじ1
_醤油 小さじ3分の2 もしくは 味噌 小さじ1

 

◇和え物◇
_にんじん 中2本
_真塩 少々
季節によっては、山菜もOK.苦味が適度にマイルドになり、食べやすくなる。
また、柿などの果物の白和えも精進料理で使われる。大量にいただいたときに、硬いものから白和えで食べてしまう方法もある。

分量はいつも、あくまでも目安です。

豆腐とごま以外は「白だし」にたよる手もあります。

【 つくり方 】

(1)豆腐の水を切る。もしくはさっとゆでて余分な水を絞る。

(2)人参はお好みの大きさに切り(太目の拍子木切りなど)、ひたひたの水に塩を一振りして弱火からゆっくりゆでる。

(3)すり鉢にごまを入れ、よくする。
素精糖・塩・醤油を加えて、さらにする。(できれば)裏ごしした豆腐を加え、さらになめらかにすりあげる。

(4)水を切って、冷ました人参を加え、軽く和える。

 

【 コツ&メモ 】

*精進料理の代表、白和え!人参の他にもあらゆる野菜が向くが、秋には柿もおススメ。お坊さんたちの貴重なタンパク源であったし、柿などの果実は甘味でもあった。

*うちの子は「豆腐クリーム」と称して、キッチンで口を開けて待っているほどの好物。日本の料理は気持ちが入っているのだなと感じられる一品では?

*旬のものを和えればよいわけで、フキなどもおススメ。乾物との相性もよい。

*水分が分離しやすので、食べる直前に和えるのがポイント。