八方だし vol.24

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】

_干ししいたけ 5枚
_かつお削り節(混合削り節も可)適当にひとつかみ
_こんぶ 2~3本を半分で折る
_みりん 500㏄
_醤油 500㏄

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)すべての材料を鍋やボールに入れて一晩おく。

(2)すべてを鍋で中火にかけ、沸騰したら弱火にして1分程度煮る。

(3)熱いうちにざる等でこして、乾燥したびんに詰める。

 

【 コツ&メモ 】

*残ったしいたけやこんぶは、素精糖を入れて煮る。削り節は皿に広げて、乾燥具合に注意しながらレンジにかける。パラパラと手で崩して、ちりめんやかりかり梅、大根やカブの葉等と振りかけにしてもよい。

*残った具材をすべて水に入れ、2番だしを取ることもGOOD

*熱いうちにびん詰したらひっくり返し、粗熱を取った後は冷蔵庫で保存。未開封であれば1ヶ月は大丈夫。
私は多分、開封しても問題なく1か月以上食べていると思いますが…

*八方だしを仕込むようになったのは、組合員のおばちゃまの一言から。
半信半疑でイベントを主催したところ、その美味しさと使い勝手の良さにほれ込んでしまいました。
ただ、まだまだ作り方や使い方については研究の余地があるようです。
ある方は天ぷらのときにお酒と素精糖を加えるとか、そもそもかつお厚削りでなく(サバが多めに入っている)混合削り節でないと味に深みが出ないとか、あるいは、麺つゆにする場合にはこれこれと、とにかくその応用範囲がいかに広いかをうかがい知るのでした。
ベースになるダシは調っているけれど、とにかく応用範囲が広いので、確かに料理をするときの強い味方になることは間違いないでしょう。

梅ソース/梅ドレッシング vol.23

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…
 

【 めやすの材料 】

◇梅ソース
_梅ぼし 3個
_みりん 大さじ3
_にんにく(すりおろすか潰す) 1/2かけ
_ごま油 大さじ1~2
_丸大豆醤油 小さじ1くらい(香りづけ程度)

◇梅ドレッシング
梅ソース:食酢(純米酢)=大さじ1:大さじ3 の割合で

梅干しの大きさ・酸味と塩分がポイントになるので、みりんとごま油でマイルドさを調整して。

分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)小鍋にみりんを入れて、さっと煮たてる。
そこに、他の材料を入れる。5秒くらい強火にかけて、その後自然に冷まして材料の味をなじませる。
このままでもソースとして使える。

(2)酢とお好みの割合で混ぜて、さらにお好みでゴマを加える。

 

【 コツ&メモ 】

*梅の自然な酸味は、特に暑い時期になると体に効きます♪♪
料理担当の方は暑いキッチンで料理しなければなりませんが、梅ソースとキュウリなどの新鮮野菜をつまみながら乗り切りましょう!

レシピは目安。参考までに。

掲載している分量は、いつも、あくまでも目安です。

お料理会の最中も、「えー、砂糖それしか入れないの?」とか、「ちょっと酸味足りないんじゃないの?」とか、みなさん言いたい放題(^^;

でも、その好みの多様性こそが素晴らしさだし、臆せず自分の感じたことを発せられることが、これまた良い!と思うのです。

ご自分の舌を信じて、「美味しいな~、我ながらさすがだな~」と自分のことを自分で褒めてしまうポイントを探ってみてください。
そして、好みは変わるものだと分かっていれば、柔軟に考えられます。

誰かが決めた味でなく、もっと自由に味も濃さも自在に変えられます。

お子さんに「数字に強くなってほしい!」と望むなら、塾よりも前に、計量をお願いした方が手っ取り早いと考えてしまうのがhirafioreです…(^^;
確かに、足し算も引き算も掛け算も割り算も、感覚的に理解しているようでした…(あの頭の柔軟性が本当にほしい!!)

ついでに…
自分が将来ボケたくないなと思うなら、やっぱり手と頭を動かす機会を作り続けることだと思います。
一品作るだけで、本当に何段階も過程を経ています。いちいち数えたりしませんが、多分凄いです。

仕事を持ちながら、あるいは家族その他のことで物理的に時間を割きながらだと、行き詰まることが確かにあります。
そんなときは、外食もよし、市販品に頼ってもよし、逆にご飯と梅干しだけを家族の批判を受けながら出すだけでもよし。格好を付けても仕方がありませんものね。

ただ、やっぱり食を提供する者がその手に持っているのは、自分、そして家族の命そのものと言っても過言ではないと私は考えています。質量保存の法則により、食べ物(水・空気)以外で生物の身体は成り立たないはず。
この自覚があれば、ふとしたときに、むくむくとやる気が、そして思いがけないアイディアが浮かび上がってくると思います。

時間がかかっても、ご自身のスタイルが見つかるとよいですね!
調味料も味付けも、気長に研究を続けましょう。。

本格!中華風ドレッシング vol.22

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】

_醤油 大さじ1
_牡蠣味調味料(オイスターソース)大さじ1
_小野田製油のごま油 大さじ1
_豆板醤 小さじ1/3
_真塩 ひとつまみ
_純米酢または食酢 大さじ1

※分量はお好みで!各家庭に合わせて長期的に研究します。

※分量はいつも、あくまでも目安です。
お料理会の最中も、「えー、砂糖それしか入れないの?」とか、「ちょっと酸味足りないんじゃないの?」とか、みなさん言いたい放題(^^;
でも、その好みの多様性こそが素晴らしさだし、臆せず自分の感じたことを発せられることが、これまた良い!と思うのです。
ご自分の舌を信じて、「美味しいな~」と自分のことを自分で褒めてしまうポイントを探ってみてください。
そして、好みは変わるものだと分かっていれば、柔軟に考えられます。

【 つくり方 】

(1)計って混ぜる。適度に調整する。

【 コツ&メモ 】

*牡蠣味調味料と小野田製油のごま油が美味しすぎる。
ごま油は「ごまごまごまーーー!」という味ではないので、物足りないという方もいらっしゃいますが、私はあのじわっと来る感じがたまりません(笑)
オイスターソースも、私の舌では残念ながらよく分からないのですが(牡蠣自体がそれほど好みでないため)、牡蠣好きが「珍しくちゃんと牡蠣の味がするオイスターソース」と言っていました。

*ごま油の抗酸化作用で劣化が遅いので、作り置きにも便利。密封して冷蔵庫で保管。

*生活クラブの豆板醤は直球の(?)からさ!入れ過ぎにご注意を。

ゴマだれ vol.21

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】

_白ごま 大さじ2~3
_素精糖 大さじ1
_醤油 小さじ1
_真塩 小さじ2/3
_醸造酢または食酢 大さじ1/2
_だし 大さじ1

※分量はお好みで!各家庭に合わせて長期的に研究します。

※分量はいつも、あくまでも目安です。
お料理会の最中も、「えー、砂糖それしか入れないの?」とか、「ちょっと酸味足りないんじゃないの?」とか、みなさん言いたい放題(^^;
でも、その好みの多様性こそが素晴らしさだし、臆せず自分の感じたことを発せられることが、これまた良い!と思うのです。
ご自分の舌を信じて、「美味しいな~」と自分のことを自分で褒めてしまうポイントを探ってみてください。
そして、好みは変わるものだと分かっていれば、柔軟に考えられます。

 

【 つくり方 】

(1)ごまをすりおろす。

(2)その他の材料を入れて、さらにすりこ木で混ぜる。
 
【 コツ&メモ 】

*「だし」は、味噌汁で十分!すまし汁なら なお可。

*和え物を作っても良し、茹でた野菜にかけても良し、豚肉や鶏肉にも良し。ソース類の幅を広げることで、「消費材に飽きた」「注文する物がいつも同じ」と感じなくなります♪

*すり鉢&すりこぎの扱いこそ、家族の協力のあおぎどころ!
男性はチカラがあるし、子どもは仕事が丁寧なので、焦ってママが作るよりも数段滑らかな仕上がりになります。
その際、美味しくてどんどん味見で分量が減るので、最初から材料を倍量にしておくと気が楽です。
野菜が苦手な子どもでも、自分で作ったものですから、茹でた葉野菜をあえただけで食べてくれます。過程に関わってもらうと、親近感がわくのかもしれませんね。
当初は子どもが「やりたい!」とうるさいので、手伝ってもらったのですが、その後信じられないほどの勢いで青菜を食べたので、かえって私が教えられたのでした。

ツナ缶とえのきだけ茶漬け そして大豆ドライパックの炊き込みご飯 vol.20

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】

_白米 3合
_まぐろ油漬け缶 1缶
_えのきだけ茶漬け 1びん
_大豆ドライパック 1缶

お好みで ちりめんじゃこ・ゴマなどを加えてもGOOD.
彩りをよくするには、細切りにして茹でた人参や青ネギ・三つ葉・しそその他、青みを加えると良い。

※分量はいつも、あくまでも目安です。

【 つくり方 】

(1)白米をとぐ。水加減は通常通り。

(2)マグロ漬け缶・えのきだけ茶漬け・大豆ドライパックをといだ米にすべて入れる。

(3)水加減をして、通常のように炊く。

 

【 コツ&メモ 】

*まぐろ油漬け缶は非常用にも便利。常備しておくのにおすすめ。
内容量が少なくてちょっとさびしい気もしますが、そもそもマグロは高級品ですから、大事に上手に旨みを使いましょう。

*えのきだけ茶漬けの塩分で全体の塩加減が決まるので、お好みの割合を追求してみて。

*これは、敬愛するHさんに訊いた、生活クラブイベントでは一時期定番だったらしいレシピ。
主婦は家族一人ひとりの秘書みたいだなと思うことがよくありますが、このレシピを見ると、あ~、いつの時代も母さんとは忙しいものなんだなと思って笑ってしまいます。
缶詰や瓶詰も、適度に使えると料理の幅が広がります。

チョコバナナケーキっぽいケーキ vol.19

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】

_あいこっこ卵 2個
_パスチャライズド牛乳 100㏄
_生活クラブホットケーキミックス 1袋(200g)
_米澤製油なたね油 またはバター(月島のマーガリン)50cc
_月島の生チョコスプレッド 適量
_バランゴンバナナ 適量
バナナが苦手な人は、他のフルーツを。いちごもGood!
_ココアや素精糖の粉糖 飾り用として必要であれば。

※分量はいつも、あくまでも目安です。

 

【 つくり方 】

(1)オーブンは180度、15分にセットする。
生チョコスプレッドは、やわらかくなるように冷蔵庫から出しておく。

(2)ケーキの型には、なたね油(またはバター)を多目にぬっておく。
バターの場合は湯せんしてとかす。ケーキの型は、エンゼル型がおススメ。

(3)ボールに卵を割りいれ、よくときほぐす。牛乳を入れて、さらにまぜる。
ここで卵をきっちりと、とかしきる。

(4)ホットケーキミックスの袋の、一つの角だけを小さく切り、そこから空気を含ませるようにして高い位置から(3)に粉のすべてを入れる。

(5)こねないように、さっくりと混ぜる。

(6)なたね油を入れて、さらに全体にさっくりと混ぜ合わせる。

(7)型にそっと流し入れて、オーブンで焼き上げる。

(8)焼き上がったら、網に上げて冷ます。できれば、まだほんのりと温かいうちに中間分でスライスする。
下の段に生チョコスプレッドをぬっておく。

(9)スライスしたバナナを下の段にのせ、さらに上の段のケーキ台をのせ、生チョコスプレッドを全体に塗っていく。
テーブルナイフを使うとぬりやすい。

(10)茶こしにココアを入れ、ケーキの上部からサラサラとかけて飾る。さらに粉糖をかけると、クリスマスっぽい仕上がりに。
ただ、子どもはむせやすいので、ふりかける量と食べる時に注意が必要。

【 コツ&メモ 】

*ケーキよりもかための食感。ふんわりさせたければ、卵の分量を増やすとよい。
また時間があれば、白身だけを泡立てメレンゲにするとよい。

*甘味はホットケーキミックスの素精糖のみによるので、素精糖を足してもよい。
そのときは卵・牛乳とともによく混ぜて、ざらざら感をなくして。

*泡立てたホイップクリームに生チョコスプレッドを加えて混ぜ合わせると、簡単に生チョコクリームになる。
ケーキにボリュームを持たせたい場合には使える手。

*米粉を100g足して作る方法も。この場合は卵を3個にする。ケーキの中身が焼けにくいので、エンゼル型がおススメ。また、焼き時間は180℃で20分程度。
生焼けのときは、半分にスライスして天板に並べ、再度焼くと良い。いわゆるスポンジよりもしっかりした生地なので、扱いやすい。

生乳の違いが味の違い!チーズフォンデュ vol.18

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】

◇チーズソース◇

_房総のかおるチーズ もしくは カチョカバッロ 200g
_パスチャライズド牛乳 200cc
_片栗粉 小さじ2(コーンスターチでも可)
_にんにく(すりおろし) お好み

◇付け合せ◇
かぼちゃ・じゃがいも・にんじん・れんこん・長いも・いんげん・パン・マッシュルーム等

※分量はいつも、あくまでも目安です。

【 つくり方 】

(1)野菜はそれぞれ固めにゆでる。

(2)チーズは細かく刻んで、片栗粉をまぶす。
ここで片栗粉がダマになっていると、仕上がりが粗くなるので丁寧に。

(3)牛乳50cc程度を加えて、厚手の小鍋で弱火にかける。木べらで混ぜ合わせながら、チーズを溶かす。
徐々に残りの牛乳も加えて、全体をまぜながら溶かしきる。

(4)すりおろしにんにくは、お好みで加える。

(5)付合せの野菜等をつけながら食べる。

【 コツ&メモ 】

*レンジでもできる。
500w(レンジの弱)で30秒程度で区切りながら、様子を見つつとかす。

*大人味にするには、こしょうやハーブを少し加えたり、牛乳でなく白ワインで作るとよい。

*もとはヨーロッパで、硬くなったパンを美味しく食べるために考え出された家庭料理。
なので、チーズの分量や加える材料は、各家庭によりけり。なので、自由な発想で作ってみて!

*ここで使っている「房総のかおるチーズ」「カチョカバッロ」は、新生酪農のもの。チーズの味に疎い私が、あるとき、チーズにうるさいママ友から「生活クラブの(房総のかおる)チーズ、なんであんなに美味しいの?」と尋ねられ…
そうか、やっぱり美味しいのか!とそのとき客観的になったわけですが、その違いは生乳の違いだろうと聞き知ったことを伝えたのでした。

生活クラブでは、複数のチーズが取り組まれていますが、私はできる限り新生酪農のものを買うようにしています。主に弁当に使うだけですが、ほんの一口でも満足感が得られるので、重宝しています。
もちろん、サラダに散らすのも、大量である必要はありません。

たまごパンでティラミス vol.17

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

 

【 めやすの材料 】(4人分)

_プレーンヨーグルト 400g

A{インスタントコーヒー…大さじ1
湯…大さじ5}
_たまごパン 1袋
_生クリーム 1カップ
_素精糖もしくはビートグラニュー糖 大さじ3
_純ココアパウダー 適量

※分量はいつも、あくまでも目安です。
ヨーグルトがすっぱすぎる!と感じる方は、そもそものヨーグルトの量を減らすか、素精糖を増やすかするとOK
 
【 つくり方 】

◇下準備◇
お湯は沸かしておく。

(1)ヨーグルトは、キッチンペーパーやコーヒーフィルターとざるを使って、3~4時間水切りをする。

(2)タッパーやガラス容器にたまごパンを平置きにして並べ、よく混ぜ合わせたAを、できるだけまんべんなく振りかける。

(3)ボウルに生クリーム、素精糖(グラニュー糖)を入れ8分立てにし、水分を切った(1)と混ぜ合わせる。

(4)容器に、たまごパン→クリーム→たまごパン→クリームの順で層にして詰め、冷蔵庫で冷やす。

(5)食べる直前に、ココアパウダーを上から茶こし等でふるいかける。
 
【 コツ&メモ 】

*生活クラブのたまごパンを作っている双葉製菓の社長さんから、じきじきにうかがったたまごパンティラミス。
クリームよりもたまごパンのスポンジの方が好き!という私は、ヨーグルトを半量に、たまごパンを倍量に…と、ほぼティラミス状態でなくなってるものが好きです(^^;

*生クリームの泡立ては、8分程度まで!
泡立てすぎると、クリームが硬くしまって、おいしくなくなる。これがポイント中のポイントだそうです。

*砂糖分が少ない分、ココアパウダーの振りかけすぎにはご注意を。苦くて食べられなくなってしまう…

*ヨーグルトから作ったクリームと、生クリームは、均一になるようによく混ぜ合わせる。味のばらつきがないように。

タラの芽とマッシュルームのご飯(ウドでも可) vol.16

【 完成すると… 】
*写真用意してる最中です。すみません…

【 めやすの材料 】

_米 2合
_マッシュルーム 200g
できればブラウンマッシュルームで。味が濃く香り高い♪しょう油と山菜の味に負けない
_タラの芽 中4本
_酒 大さじ3
_醤油 大さじ3
_塩 少々
_素精糖 小さじ2(なくても可)

※分量はいつも、あくまでも目安です。
【 つくり方 】

(1)お米をといでざるに上げる。

(2)マッシュルームはスライス。
タラの芽は沸騰した湯でゆでて、刻み、塩をふってしばらくおいてから、しぼって灰汁をとる。

(3)お米に調味料を入れ、水加減をしてから、上にマッシュルームをのせて炊く。

(4)炊きあがったら、タラの芽を入れて混ぜる。
【 コツ&メモ 】

*マッシュルームはなたね油でいためて、調味料を加え、その汁のみで炊き込む方法も。
マッシュルームはタラの芽と一緒に、炊き上がってから混ぜ込むこともできる。
マッシュルームを薄くスライスしても、炊き込んでくずれることはないので、見栄えがよくなる。

*生活クラブのブラウンマッシュは良品!
キノコセットに入ってくるマッシュルームは小ぶりで使いやすいし、単品で注文するブラウンマッシュは大粒。
ちなみに世界で一番食べられているキノコはマッシュルームだそうな。
シイタケでもエリンギでも、それぞれの個性が出てOK。